
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 144人
- 募集終了日
- 2017年12月15日
LIPメンバー紹介 #4 小泉宗仁(映画制作)
全員プロボノとして活動しているLiving in Peace(以下「LIP」)にはユニークなメンバーがたくさんいます。第4回はこどもプロジェクトのキャリアセッションチームでご活躍の小泉宗仁さんをご紹介します。
−小泉さんは本業ではどのようなお仕事をしているのですか?
映画制作をしています。映画やドラマの演出、助監督などが主な仕事ですね。クランクインしてしまうと朝から晩まで現場に行っていて、なかなかハードですよ。今週はちょっと落ち着いていますが、来週は新作のクランクインがあって、またそちらにかかりきりになりますね。
−LIP入会のきっかけは何だったのでしょう?
物理的にも精神的にも恵まれない人たちの力になりたいという想いを昔から漠然と持っていました。若いうちに本業とは別にそうしたきっかけや場所を持ちたいと考えていたんです。NPOや企業のCSRについて調べていた時期に、ちょうどLIP代表の慎が「朝まで生テレビ」に出演しているのを見て、一緒に出演していた若手のオピニオンリーダーの中で慎の言っていることが一番しっくりきました。この人のところに行ってみればきっかけがあるかもしれないと思ったのですが、大正解でしたね(笑)。

−LIPのこどもプロジェクトでは具体的にどんなことをしているのですか?
僕自身はキャリアセッションチームなのですが、キャリアセッションはこどもプロジェクトの中でも一番子どもたちと関わる役割ですね。上村さんのインタビューにも出てきた、支援先である養護施設の中高生に対する就労支援として「おしごとリップ」の企画をしています。僕自身も「映画の仕事をするには?」というテーマで講師をしたことがありますよ。
LIPでの具体的な仕事というご質問でしたが、僕自身はLIPでこういう仕事をしているというより、常に子どもたちとの関係性を考えていたように思います。子どもたちと直接関わる場所に自分の身を置き、関係を築くには時間がかかるのだから、数年間はLIPに関わろうと覚悟を決めて入会しました。映画の仕事はクランクインしてしまえば朝も夜もなくハードなのですが、覚悟を持って入会したこともありLIPを辞めようとは不思議と思いませんでした。
支援先の施設の子どもたちとはソフトなメンターのような関係性を築いていくことがテーマです。近所のお兄さん、お姉さんみたいな、そういう立ち位置を目指しています。我々は施設の職員や臨床心理士のようにプロではないので、子どもたちの具体的な問題を解決するというより、外部の大人たちと接触することで、ああいう人もいる、こういう生き方もあると多くの選択肢を見て欲しいと思っています。
−Readyforをご覧の皆様にメッセージをお願いします!
僕がLIPに入会してからもう数年が経ちますが、メンバーの人数も増え、携わっているプロジェクトも多くなりました。仕事を進める意味でも事務所が必要になるというのはもちろんですが、僕としては支援先である養護施設退所後の子どもたちが気軽に来れる場所が欲しいと常に思っていました。施設にいるから支援しているわけではありません。その後も彼ら、彼女らの人生に多くの人が関わり支え続けていくためにも、ご支援をお願いいたします。
ギフト
5,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・メールにて、事務所設立までの経過報告をお送りします(月1回程度)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・メールにて、事務所設立までの経過報告をお送りします(月1回程度)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,793,659円
- 寄付者
- 1,363人
- 残り
- 8日

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
- 総計
- 26人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

30年以上続く「おかやま全国高校生邦楽コンクール」を未来へ
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 7/30

【名古屋に熱狂を】音楽フェスを開いて大学生の心に赤い炎を灯したい!
- 支援総額
- 1,278,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 8/10
あなたのままでいい。子どもに自信をつける療育を届けたい!
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 2/26

札幌北翔支援学校の子どもたちに西川悟平氏のピアノを聴かせたい
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 5/21
#頑張れ宗谷本線!手ぬぐいを振って観光列車を皆で歓迎したい
- 支援総額
- 1,040,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 7/12
美瑛駅120年記念 トイレ改修プロジェクト
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 11/29
内面を見て!就活時のPR力向上とミスマッチ減少「はたらく手帳」
- 支援総額
- 1,022,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 6/30











