
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
【あと2日】気候変動問題を気軽に支援できる仕組みを整えたい

昨日に引き続き、メンバーからのメッセージをお届けします。
・・・
こんにちは。Living in Peaceの大栗です。
IT/コンサルティング関連の企業で事業企画職として勤務しながら、Living in Peaceで活動しています。
現在はパートナーであるsu-re.coがインドネシアの農家を支援する活動に日本から関わっています。温室効果ガスの増加によって海面が上昇したりや降雨量が変化すると、農家は大きく影響を受けます。気候変動環境にうまく適応しなければ、収入源である農作物の品質が悪化したり収穫量が減ったりする可能性があるからです。
インドネシアでは人口の約30%に当たる7000万人以上が農業に従事しています。これほど多くの方々が気候変動による危機に晒されています。su-re.coは支援先の農家が気候変動環境下でも農業を続け易くするために、教育プログラムを提供しています。農家自身がこの問題に適応していく力を身に着けることが重要と考えるからです。
灌漑設備をはじめとして、気候変動による影響に対する耐性が強い日本は、気候変動問題を自分自身の課題として捉えにくい環境であるかもしれません。しかしながら私たちが日々の生活の中で排出している温室効果ガスは国境を超えて影響を及ぼし、特に耐性の弱い地域の方々にとって大きな脅威となり得ます。
私を含めLiving in Peaceのメンバーはこの問題を私事(シゴト)として捉え、日本で暮らす方にこの問題を知ってもらい、気軽に支援できる仕組みを整えるために様々な活動をおこなっています。
皆様からいただいたご支援金の一部は、これの活動の財源にあてられます。
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,731,000円
- 支援者
- 12,380人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,288,400円
- 寄付者
- 363人
- 残り
- 4時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人









