
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 298人
- 募集終了日
- 2022年8月10日
活動報告 沖縄県のリトルベビーサークルより
【活動報告】やんばるちびっこの会(沖縄県)
代表:石上 朱美
やんばるちびっこの会の紹介・活動報告(2022年11月~)
2016年8月沖縄県北部にある名護市にて活動を開始。コロナ禍にはいるまで定期的に交流会を開催。現在は名護市だけでなく県内各地でも開催。


2022年11月 世界早産児デー開催 合計4ヶ所 来場者数:約700名
イオン名護 特設展示会(10日間開催)
サンエー各店、ファーマーズマーケット イベント参加(計3日間)
2022年12月 親子交流会(沖縄県男女共同参画センター 9組参加)
2023年1月 やんばるちびっこの会展示会(コザ信金ドーム 来場者数:約100名)
2023年5月 親子交流会(沖縄市かりゆし園 7組参加)
親子交流会の報告
【開催日】2022年12月10日
【場所】沖縄県男女共同参画センター
【内容】親子が集りゆんたく(おしゃべり)会を開催。自己紹介をはじめ、ざっくばらんに
お互いの近況報告や日々の悩みを話す。
【参加者数】9組(約20名)
【開催日】2023年5月20日
【場所】沖縄市かりゆし園
【内容】親子が集りゆんたく(おしゃべり)会を開催。自己紹介をはじめ、ざっくばらんに
お互いの近況報告や日々の悩みを話す。
【参加者数】7組(約15名)
---------------------------------------------------------------------------------
【参加者の感想】
・コロナ禍もありなかなか病院でも親御さんと話すことができなかったがやっと
当事者と話すことができて嬉しい。
・小さく生まれても大きく成長したお子さんを目の前で見れ、希望が持てた。
・悩みが共有できた。
【所感】交流会は何度も行ってきたが、ほぼ毎度初めて参加する方がいるが、みんな上記
同様の感想を述べて下さる。子供が成長しても同じ思いをした親御さんが繋がる
ことはとても大事だと実感している。

世界早産児デー展示会の報告
【開催日】2022年11月11日~20日
【場所】イオン名護店 展示スペースにて
【展示内容】世界早産児デーの啓発に加え、当事者の体験談、写真を展示。
【来場者数】約500名
【開催日】2022年11月6日、20日、27日
【場所】サンエー西原シティ、JAファーマーズマーケットやんばるサンエー那覇メインプレイス ~JA共済プレゼンツ 子育て応援フェスタのイベントにて~
【展示内容】世界早産児デーの啓発に加え、当事者の体験談、写真を展示。
【来場者数】約200名
---------------------------------------------------------------------------------
【来場者数の感想】
・早産の子がどう育つのか知る良い機会となった。
・当事者とつながることができて嬉しかった。
・身近にもこんなに多いとは知らなかった。
【所感】不特定多数の方が訪れる商業施設での開催は、より多くの人に知ってもらえる。



ギフト
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

産後の不安に寄り添う施設を青梅市に。母子の笑顔を支える挑戦です!
- 現在
- 146,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 49日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日













