耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ

支援総額

9,375,000

目標金額 5,000,000円

支援者
226人
募集終了日
2022年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/lysocin-sekimizu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月28日 17:42

早々に多くのご支援を頂きました。有難うございます。

3月22日(火)からクラウドファンディングを始めました。本日3月28日(月)の段階で目標額500万円の半分にあたる2,584,000円のご支援をいただきました。厚く御礼申し上げます。プロジェクトの達成に向けて頑張ってゆく所存です。ひきつづきの応援、よろしくお願い申し上げます。本プロジェクトに対して多くの方から応援メッセージをいただいています。有難うございます。大学や病院で感染症との戦いの最前線で活躍されてこられた方々からも、早速次の通り多くの励ましのメッセージをお寄せ頂いております。

関水和久

 

 

 

名取俊二先生 東京大学名誉教授

カイコを実験動物として創薬に使う、という関水君の「カイコ創薬」のアイデアは独創的であり国際的に高く評価されるべきものです。ライソシンEは、「カイコ創薬」がもたらした成果の一つであり、私はこの抗生物質が実際の臨床に利用されることを大いに期待しております。

 

小林信之先生 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科元教授

世界中の人が感染症で苦しんでいます。とりわけ途上国の人々が苦しんでいます。このような取り組みがもっと広がることを願っています。

 

森屋恭爾先生 東京大学付属病院感染制御部教授

2050年には耐性菌による死亡者が年間1千万人に上る可能性が指摘される中先生のご研究、高校、大学の後輩として心から応援させていただきます。

 

桑平一郎先生 東海大学医学部付属東京病院呼吸器内科特任教授

呼吸器内科医として大学病院で感染症に対応しております。少しでもご研究のお役に立てれば私たち臨床医も非常に嬉しいです。頑張ってください。さらなる発展をお祈り申し上げます。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

【A】新規抗菌薬ライソシンEの開発のための研究を応援

●ご支援の感謝のメールをお送りします。

※複数口でのご支援も可能です。(3000円×2口など)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000+システム利用料


alt

【B】新規抗菌薬ライソシンEの開発のための研究を応援

●ご支援の感謝のメールをお送りします。
●研究成果の報告レポートを送ります。

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【A】新規抗菌薬ライソシンEの開発のための研究を応援

●ご支援の感謝のメールをお送りします。

※複数口でのご支援も可能です。(3000円×2口など)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000+システム利用料


alt

【B】新規抗菌薬ライソシンEの開発のための研究を応援

●ご支援の感謝のメールをお送りします。
●研究成果の報告レポートを送ります。

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る