
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2017年5月18日
【資料館開設の夢】私の長年の想い。
皆様こんにちは。野内セサル良郎です。
本日は私の紹介を改めてさせて頂きます。
私は1975年ペルー共和国クスコ市生まれ(日系ペルー三世)
家計を支える為、16歳の時に来日。日本語もまったく話す事が出来ませんでした。工場で働きながら学校へ通う事も出来ず、勉強したいという思いを我慢し、働き続けました。
数年後、勉強したいという思いは諦めきれず、働きながら定時制高校に入学し、無事に卒業。その後、働きながら大学も卒業しました。
2004年から名古屋市にある国際センター地球市民教室講師として、ペルーの文化紹介をするボランティア活動を始め、数々の場所でペルーの文化紹介と祖父の功績を伝え続けてきました。東海地区を中心に10ヶ所以上の小中高等学校、在日ペルー大使館などにて講演を行うこともできました。
その活動の中で多くの人が、祖父の功績を知らない事を感じ、名古屋にある南山大学大学院へ入学し祖父の功績を研究、学術的に証明しました。
その後、与吉氏の功績をさらに多くの方に伝えるために、2014年日本マチュピチュ協会を設立しました。
その後、東京・秋田・福島・横浜にて、与吉氏の功績と古代アンデス文明を紹介する展示会を開催し、各地で多くの方に来場頂き大盛況でした。
16歳の時にペルーから来日し、言葉も通じず、ペルーに帰りたいと何度も思い、悔しい事や辛い事も数えきれないほどの経験をしました。
しかし、これらを乗り越える事が出来たのは、祖父「野内与吉」氏のおかげで
す。苦労は祖父と比べ物にならないですが、異国で諦めず人のために尽くした功績が私を、いつも勇気づけてくれました。そんな祖父に恩返しの一つとして、資料館を開設したいという夢を胸に、活動してきました。
また、今年(2017年)は祖父がペルーに渡って100年の年です。この記念すべき年に、資料館を開設する事をずっと願ってきました。
祖父がきっかけとなり、マチュピチュ村との友好都市締結が実現した大玉村に
野内与吉資料館を開設し、後世に語り継いでいきたいと思っております!!
私の長年の夢である、資料館開設にご協力よろしくお願い申し上げます。
(写真:ペルーにて、与吉氏の妻(私の祖母)と妹で与吉氏のお墓参りをしている様子。)

リターン
5,000円

資料館ペアチケット
◯サンクスレター
◯野内与吉資料館ペア入場チケット
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

ペアチケットとペルーの名産品
◯サンクスレター
◯野内与吉資料館ペア入場チケット
◯ペルーの民芸品(リャマのキーホルダー)orペルーの食品(ペルーのハーブティー)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
5,000円

資料館ペアチケット
◯サンクスレター
◯野内与吉資料館ペア入場チケット
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

ペアチケットとペルーの名産品
◯サンクスレター
◯野内与吉資料館ペア入場チケット
◯ペルーの民芸品(リャマのキーホルダー)orペルーの食品(ペルーのハーブティー)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日











