
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2025年9月30日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,414,000円
- 支援者
- 271人
- 残り
- 71日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
#災害
- 現在
- 878,100円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 25日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
#スポーツ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 17日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
#地域文化
- 総計
- 62人

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
終了報告を読む
曳山まつりyoutube
👇
https://www.youtube.com/watch?v=_NLintkMqy0
米原曳山まつりは、小学校1年生~6年生までの子どもたちから選ばれた僕たちが演じる子ども歌舞伎が主役です。
250年以上受け継がれた曳山まつりを僕たちが盛り上げます!
次の時代に引き継ぐためにも僕たちは一生懸命頑張ります!
▼はじめまして
はじめまして。米原曳山祭保存会です。
米原曳山まつりは、JR米原駅の東へ370m、民家の間の坂を登りつめた太尾山の麓にある湯谷神社への奉納の儀式です。
湯谷神社の境内のほか米原駅東口の住宅地で旭山(あさひやま)、松翁山(しょうおうざん)、壽山(じゅざん)の三基の山車の舞台上で子ども歌舞伎が繰り広げられます。
一生懸命に歌舞伎を練習する子どもたちの想いに応えることも含め、クラウドファンディングで皆さまに呼びかけ、運営費などのご支援をいただきたく公開しました。
▼プロジェクトの実現
祭礼期間中で一番の盛り上がりを見せるのが、”子ども歌舞伎”です。
子ども役者の芸については目を見張るものがあります。
子どもたちなりにプライドを持ち、まつりに向けて歌舞伎の稽古に没頭します。
10月のまつりに向けて、各山組の役者たちは大変な稽古の時期を迎えます。
華やかな舞台の裏で各役者たちの家庭では、親御さんたちと一緒に必死でセリフの練習をするなどかなりの苦労があります。
ただ、不思議なことに10月のまつりの前にもなると演目全部のセリフを覚えています。
子どもって凄い(笑)、毎年感心します!
選ばれた子どもたちは、8月の夏休みには練習を始めます。
普通の小学生がいきなり歌舞伎役者になるため、やんちゃ盛りの子どもたちはジッと座っていることはありません。
刀を持つとチャンバラが始まり、
遊びがけんかとなり、
ドタバタ騒ぎ!
それでも本番が近づくにつれ、顔つきが変わってきます!
米原市が誇る「米原曳山まつり」は江戸時代後期から行われており、昭和62年に米原町無形文化財、平成4年に滋賀県選択無形民俗文化財に指定されています。
”動く美術館”と称される豪華な曳山を始めとして、小学校1年生から6年生までの地元の子どもたちが演じる子ども歌舞伎は時代の移り変わりを超えて伝承され、まつりの格調の高さが今日まで引き継がれています。
米原地区の北町が「旭山組」、中町が「松翁山組」、南町が「壽山組」をそれぞれ伝承し、各1基ずつで計3基の曳山を保有しています。
米原曳山まつりは毎年10月、スポーツの日を含む3連休が祭礼日となっていて、曳山が運行されるのは、宵宮、本楽、後宴の3日間です。
令和7年は10月11日~13日に開催いたします!
1日目 宵宮
夜8時頃には、まつりの最大の見せ場でもある、湯谷神社までの急な坂道を登る『登り山』を見ることが出来ます。
曳山を曳く若連中の威勢の良い掛け声と共に曳山がぐいぐいと坂を登る光景は米原曳山まつりでしか味わえない素晴らしい光景です!
2日目 本楽
朝から役者と正装した若い衆、世話方が湯谷神社まで行列をなして練り歩く『御渡り(おわたり)』が行われ、午後からは湯谷神社で子ども歌舞伎の奉納が行われます。
ここでは特に多くの観客が境内を埋め尽くし、まつり期間中で一番の盛り上がりを見せます。
3日目 後宴
各山組が自町で曳山を巡行し、子ども歌舞伎を披露します。
締めくくりとなる千秋楽は、一部の山組では若連中が色々と工夫し、セリフを入れ替えたり、役者の衣装や小道具に趣向を凝らし、面白おかしく歌舞伎を披露します。
3日間行われてきた同じ演目も千秋楽は遊び心を加えて行われ、まつりの最後を飾ります。
しかしながら、全国的な社会問題である人口減少と少子高齢化は米原地域でも大きな課題となってきています。
米原曳山まつりは、若連中、世話方、曳山祭保存会などの組織によって成り立っていますが、人口減少と少子高齢化により、その担い手が徐々に減少しています。
子ども歌舞伎を担う子供たちも減少の一途で、まつりの運営が非常に厳しい状況に置かれています。
運営資金についても厳しくなっています。
曳山の維持管理や歌舞伎の稽古を含めた、まつりの準備運営にはとても多くの費用がかかります。
費用の削減と寄付を中心とした資金の確保に取り組んでいますが、とても厳しい状況が続いています。
いただいた支援金は上記の曳山の維持管理や歌舞伎の稽古を含めた、まつりの準備運営費に使用させていただきます。
約250年もの間、世代を超えて継承されてきた米原曳山まつりは、今、人数的にも、財政的にも運営が困難な状況です。
応援、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
※掲載している画像は保護者より掲載許諾を得ています。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は翌年の曳山まつりに使用させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 小森年展(米原曳山祭保存会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
曳山の維持管理や歌舞伎の稽古を含めた、まつりの準備運営費に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援支援/3,000円コース
▼子供たちからの感謝のメッセージをメールにて送ります。
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

曳山まつりフォトカード
フォトカードをお送りします。
●曳山まつりPHOTO CARD(1種類3枚)
※写真の変更はご容赦ください。
●お礼のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

応援支援/3,000円コース
▼子供たちからの感謝のメッセージをメールにて送ります。
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

曳山まつりフォトカード
フォトカードをお送りします。
●曳山まつりPHOTO CARD(1種類3枚)
※写真の変更はご容赦ください。
●お礼のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月











