【埼玉/羽生】未来の商店街をデザインしたい。

支援総額

1,548,000

目標金額 1,000,000円

支援者
124人
募集終了日
2022年4月11日

    https://readyfor.jp/projects/malldesign?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月19日 19:49

3.27(日)商店街で「青縞の市」同時開催!

「四里の道は長かった。その間に青縞の市の立つ羽生のまちがあった。」

で始まる明治の文豪田山花袋の『田舎教師』

 

この小説の舞台となった羽生市は、豊かな水と肥沃な大地に恵まれ、江戸時代

後半の天明期の頃から農業と藍染めのまち、そして東日本一の衣料のまちとして栄えてきました。

 

農家の主婦が農閑期を利用して家族の衣服を作ったのが始まりといわれ、最盛期には武州(羽生、加須、行田)の一大産業になりました。

 

武州の正藍染めは、藍の葉から自然発酵建てでとった染料により染めるのが特徴で、手染めのため微妙な風合いがあり、染めるほど美しい色合いになります。

 

糸の段階で染める糸染めと、布にしてから染める型染めの2つの手法があり、武州では全体の7割が糸染めで、型染めは民芸品などの柄が出せます。藍染めの職人を紺屋職人と呼び、当時200軒以上の紺屋があったほどです。

 

昔の羽生には、旅の途中のひとときの「癒やし」や「涼」に、「青」がありました。

 

「青縞の市」は、旅のように大きく変わりつつある現代に、なにかほっとする、

寄り添える空間を提供してくれています。

 

オリジナルなものづくりが、まちにも楽しみを作り出します。

 

「まちのえきびらき」と同日に開催される「青縞の市」やリターンにも藍染体験をご用意しておりますので、この機会にぜひ、羽生の藍染めと触れ合ってみてください。

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【フル応援型A/リターンはいらないよ】

【フル応援型A/リターンはいらないよ】

●リターンなしのフル応援型です。応援してくださった方にサンクスレターをお送りします。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000+システム利用料


【フル応援型B/リターンはいらないよ】

【フル応援型B/リターンはいらないよ】

●リターンなしのフル応援型です。応援してくださった方にサンクスレターをお送りします。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません。)

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000+システム利用料


【フル応援型A/リターンはいらないよ】

【フル応援型A/リターンはいらないよ】

●リターンなしのフル応援型です。応援してくださった方にサンクスレターをお送りします。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000+システム利用料


【フル応援型B/リターンはいらないよ】

【フル応援型B/リターンはいらないよ】

●リターンなしのフル応援型です。応援してくださった方にサンクスレターをお送りします。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません。)

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る