
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 207人
- 募集終了日
- 2022年8月25日
「土木の世界をアップデートしたい」竹田麻里さん
こんにちは!
今回は、まめなとナオライに関わっていらっしゃる竹田麻里さんの記事です。
麻里さんはまめな食堂のある、旧梶原医院の周りのお庭の施工をされています。(ウッドチップが巻かれ、太い木が土に埋まっていたり、黒いホースが土から出ていて不思議に思った方もいらっしゃると思います。)
自然と共に生きようとする麻里さんの姿勢は、私たちに大切なことを魅せてくれている気がします。
「まめなお庭プロジェクト」担当の竹田麻里と申します。

私は、まめなが所在する呉市豊町久比から車で1時間ほどの呉市郷原町にて、耕作放棄地だった田んぼをお借りし、2014年より自給的な農を目指して「まりもり自然農園」を営んできました。
今年の4月からは、まめなの第一期インターン生で、現在農家として自立を志す濱野翼くんと郷原町の地域の方と「風景を繋ぐ」をコンセプトに、「えのきのはたけ郷原市民農園有限責任事業組合」を立ち上げ運営を始めました。
私は、ロスジェネ世代と呼ばれ、フリーターでバイトを転々とし、、引きこもりも経験し、現行社会でカテゴライズすれば、「年長パラサイトシングル」。そんな言わば「アウトロー」な自身を少し気楽に捉えられるようになってきた頃、「一般社団法人まめな」の代表理事で、久比三角島に本社を置く「ナオライ株式会社」代表の三宅紘一郎さんと知り合いました。
「自社の畑を見て欲しい」
というオファーと三宅さんの人柄に惹かれるものがあり、2019年の年末、同じ呉市に住居がありながら、生まれて初めて久比地区と三角島を訪ねました。
「誰からも土地からも搾取しない事業を」
というナオライの目指すビジネスモデルに感銘を受け、その後、個人事業主登録し、現在はナオライ株式会社の「自然農パートナー」として事業に関わらせていただいております。
それまでの自分は、「起業家」や「経営者」とカテゴライズされる方とは無縁な生活だったのですが、まめなに集う方々とは、肩書きや年齢などは関係なく共感し、話しが弾み、その交流の中で、「社会」の解像度が以前よりずいぶん上がったように感じます。



まめなお庭プロジェクトのこと
このプロジェクトの目的は、テクノロジーによる自然の機能のデータ化、見える化により、土木の領域をアップデートし、久比三角島の地域に貢献することです。
「現代土木」はコンクリートやアスファルトで造られる一見強靭な道路、波を防ぐ堤防や砂防ダム等々は様々な恩恵をもたらした一方、土砂災害が頻発する昨今では、その想定を超える災害に対して無力さが露呈するばかりか、後処理の大変さなど大きな弊害もあります。
テクノロジーの力を借りながら、自然の持つ力(風、水、土、石、木など)の機能から学び、自然の力を最大限に活かしつつ、自らの五感を蘇らせながらの作業を通し、土木の世界をアップデートしたい。このプロジェクトはそんな想いで始めさせていただきました。
また、プロジェクトを進めるに当たり資金繰りなどを考慮することは、現行の社会の仕組みを知る非常に学びの大きい作業でもあります。



わたしにとってのまめなコモンズ
まめなと関わるようになり、
「一人の百歩より百人の一歩」という言葉を意識する事が増えました。
自身で完結する自給自足の道を目指すこと以上に、各々の不完全ゆえに関係性が生まれ、その関係性が醸成してゆく「相互扶助コミュニティ」が、現在の社会の抱える課題を解決する道筋になるのでは、と。
安心感と共にわくわくする気持ちを抱きました。
まめなと出会った当初、代表理事の更科安春さんから、
「麻里さんはご自分のことをどう捉えてるのかは知りませんが、最先端の生き方をされておられると思いますよ。」とお声かけいただきました。
同じく代表理事の梶岡秀さんからは、
「身体を大切に。気楽にいきましょう。」と、いつも優しいエールをいただきます。
わたしは、人との関わりが得意でないので、対面で長い時間を皆さんと過ごすことは苦痛なのですが、そんな性質もキャラクターの一部として受け入れてもらい配慮していただきながら、コミュニティの一員という立場を担保していただいております。この事は、わたしの「社会的健康」に非常にポジティブに影響しております。
まめなコモンズが、様々なバックグラウンドを持つ方々を包摂しながら久比地区にてじわじわ育ってゆくことで、現行の社会において傷ついた人や土地が回復してゆくのではと、期待と希望を持っています。
リターン
2,500円+システム利用料

まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)
【一緒にくらしたい人】
■学生限定のコースです
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(2泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用
■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc
※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

まめなでくらす|1日
【一緒にくらしたい人】
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(1泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用
■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc
※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
※未就学児は1名とカウントしません
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
2,500円+システム利用料

まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)
【一緒にくらしたい人】
■学生限定のコースです
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(2泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用
■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc
※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

まめなでくらす|1日
【一緒にくらしたい人】
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(1泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用
■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc
※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
※未就学児は1名とカウントしません
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,842,000円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,168,000円
- 支援者
- 12,325人
- 残り
- 29日
川越の歴史、文化、観光、ディープな魅力を書籍出版で若い世代に
- 支援総額
- 1,001,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/7

ぼくらのてが保護猫のための場をつくる。小さな猫町プロジェクト
- 支援総額
- 830,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/31

【早稲田大学所沢キャンパス祭】地域を繋ぐ早稲田生の創る新たな所祭へ
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 10/13
飯豊発!日本全国の子ども達に正しいえんぴつのもち方を伝えたい
- 支援総額
- 1,797,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 10/6

自粛を乗り越えた津山市の事業者にエールを届けよう!#津山魂
- 支援総額
- 1,490,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 7/31

霊芝栽培木の殺菌のための常圧蒸し窯を購入したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/6

太鼓集団響プロデュース!夏の二大イベントを成功させたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 8/23











