ゲストと住民をつなげる「泊まれる出版社」が2号店をオープン。
ゲストと住民をつなげる「泊まれる出版社」が2号店をオープン。

支援総額

3,424,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2018年6月8日

    https://readyfor.jp/projects/manapub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年06月18日 15:48

真鶴出版2号店、オープン後一年間の活動報告

みなさま、ご無沙汰しております。

真鶴出版の川口・來住です。

 

真鶴出版2号店が今月でオープンから一年を迎えました。

改めまして、この度はクラウドファンディングに支援いただき、本当にありがとうございました。

 

FBでも随時情報発信していましたが、一度このページでも一年間の活動報告をさせていただきます。

 

また、残る一つの書籍リターンにつきまして、遅れてしまい大変申し訳ございません。メールやFBでもご連絡しておりますが、今月は宿を閉めてこの制作に集中しており、進捗は別途ご連絡させていただきます。

 

[2018年6月ー2019年6月活動報告]

 

●出版

真鶴町商工会から委託を受け、町民20数名でつくる地図の制作を半年間かけて行いました。いつも住んでいる町を改めて歩いたりしながら、新たな真鶴の魅力を発見していきました。現在展開方法を話し合っているところで、随時発表していきます。

 

 

●宿泊

2018年6月9日から2019年6月9日までに延人数213名の方にご宿泊いただきました。

うち、3名の方が移住され、8月に真鶴に拠点をもつ予定の方が1名います。

この一年間ですでにリピートしてくれた方もいたりと、コンセプトである「旅と移住の間」を少しずつ実現できているのかなと思います。

また、1号店の時と比べると、20代の宿泊者が増えたことも印象的でした。2号店を作ることによってこの一年間でメディアに多く取り上げられ、今まで届かなかった層に届いているような感覚があります。

 

 

●イベント

2号店ができて新しく生まれたイベントがあります。どれも10~20名前後の少人数制のイベントです。あくまで出版と宿泊に力を入れてやっていきたいので、今後もイベントは余力があれば企画していきたいと思っています。

 

・「真鶴朝ごはん」(全四回開催)

「真鶴に朝ごはんを食べるところをつくりたい」という思いから、真鶴に住み、大磯で「Cafe&Catering Willd」を営む山本奈津子さんにケータリングしてもらい、朝ごはんを食べる会を開催しました。参加者は真鶴町内、近隣に住むの方、また横浜や川崎からの参加者もいました。毎回定員いっぱいになる人気イベントで、朝ごはんを食べるだけでなく、参加者同士の交流の場ともなっています。

 

 

・「旅と音楽食堂」(全二回開催)

球体食堂として活動する料理家の関口さんとの共同企画です。

関口さんの料理、音楽家・樽木栄一郎さんの音楽、そして真鶴出版の町歩きと半日かけて五感でじっくり真鶴を楽しむイベントです。二回とも参加された方や、埼玉や静岡など遠方から参加してくれる方もいました。今年も継続して開催予定です。

 

 

 

・「撮らなくてもよかったのに写真 in 真鶴」

写真家・加瀬健太郎さんを呼んで、真鶴の町で「撮らなくてもいい写真」を求めて参加者みんなで町を歩きました。「撮らなくてもいい写真」というのは意外と難しいのですが、そうすることによってただの写真講座やカメラに詳しい方でなくとも、誰でも気軽に楽しめるイベントになったと思います。このイベントも町内の方から他地域の方まで、いろんな方に参加していただきました。

 

 

●トークイベントへの参加

東京はもちろん、山形、愛知、岐阜などさまざまなところに呼んでいただき、真鶴と真鶴出版について話すことができました。

 

●韓国版『やさしいひもの』の発売

真鶴出版2号店に宿泊した韓国からのゲスト、「17.2」の二人が真鶴をとても気に入り、『やさしいひもの』を韓国語に翻訳し、発売しました。今年九月末には真鶴出版も韓国でのリトルプレスのイベント「パブリッシャーズテーブル」に参加予定です。

 

 

●メディア掲載

様々な媒体から取材を受け、そのトピックは、真鶴(暮らし、移住)について、真鶴出版の取り組み、真鶴のまちづくり条例「美の基準」、関係人口など。また特に雑誌は建築そのものを取材いただくことが多かったです。トミトアーキテクチャの設計が注目され、2018年の日本を代表する建築をまとめた雑誌、『建築年鑑』にも選ばれることができました。

 

・テレビ[NHK(ニュースウォッチ9)、日本テレビ(Stories)、神奈川テレビ(カナフルTV)など]

・雑誌[『POPEYE』、『住宅特集』、『建築年鑑』、『商店建築』、『編集会議』、『TURNS』など]

・webメディア[ロコメディアン、F.I.N、のくらし、EDIT LOCAL、バウンシー、ココロココなど]

 

●運営面での課題

 

一方で、この一年間の運営面で課題も多く見つかりました。

 

まずは運営体制です。子供が生まれたことで、これまでのように宿を週五日あけて來住一人で回すのは難しくなりました。朝ごはんは外注する、掃除は町内のお母さんたちにお願いするなど、いろいろと運営の改善を試みましたが、現状では一週間で二日開けるのが限界です。

 

六月は一般の宿泊は受け付けずに書籍の制作に集中しておりますが、宿・出版、どちらかの事業を進めようとすると、どちらかができなくなってしまうこの体制は改善する必要があると思っています。

 

●今後やっていきたいこと

 

アルバイトなのか、インターンなのか、はたまた一緒に真鶴出版をやってくれる方なのかわかりませんが、何らかの形でメンバーを増やしたいと思っています。

 

宿は運営体制を安定させること、出版はオリジナルの書籍をもっと出版していきたいと思っています。

 

リターンの宿泊券をご利用いただき、多くの支援者の皆さまに直接お会いできたこともとても嬉しく、直接あたたかいお言葉をいただいたり、SNSでいいねを押してくださったり、激励のメッセージを送ってくださったり、いつもあたたかく見守ってくださるみなさまの存在が本当に励みとなっております。

 

また、今後もフェイスブックで活動を報告していきますので、ぜひフォローいただけると嬉しいです。

 

長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。2号店を始め二年目、1号店も含めると五年目に入りました。真鶴出版を引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

 

リターン

3,000


‖感謝の気持ちを込めて

‖感謝の気持ちを込めて

真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。

《感謝の気持ちを込めて》

■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

8,000


‖特別町歩きイベントコース

‖特別町歩きイベントコース

私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。

《特別町歩きイベントコース》

■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。

申込数
28
在庫数
2
発送完了予定月
2018年6月

3,000


‖感謝の気持ちを込めて

‖感謝の気持ちを込めて

真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。

《感謝の気持ちを込めて》

■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

8,000


‖特別町歩きイベントコース

‖特別町歩きイベントコース

私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。

《特別町歩きイベントコース》

■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。

申込数
28
在庫数
2
発送完了予定月
2018年6月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る