
寄付総額
目標金額 25,000,000円
- 寄付者
- 1,456人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
「乳児を2m離れて世話などできない」保育園からのリアルな声
皆様こんばんは。
保育者へ”洗えるマスク”を届けるプロジェクトです。
本日は、全国私立保育園連盟が4月下旬に行った「新型コロナウイルス感染症に関する調査」報告書の内容をご紹介させていただきます。
調査書では、子どもとの接触が避けれれない保育の現場では保育と感染対策の両立に不安が高まっている実態が明らかになっています。
Q:市区町村における施設の閉所方針は?

市区町村ごとの保育施設の閉所方針は、大半の市区町村において、登園自粛を保護者に依頼しているものの原則開園の方針。
Q:施設の出席率の状況は?

実際の出席率をみると、完全休園となっているのはわずか0.9%。
保育施設が医療従事者や介護施設職員、公共交通機関の職員等のエッセンシャルワーカーの保護者のために保育サービスを提供し続けていることが理解できます。
Q:どんなことに困難さや不安を感じていますか?

子どもを受け入れるうえでの困難さや不安では衛生物資の不足が66.8%と最も高く、衛生管理と通常保育のバランスも45.0%と、3密を避けられない保育施設において衛生物資の必要性が見受けられます。
また、自由記述欄のコメントでは、保育施設の実態が非常に伝わるコメントが掲載されておりますので、そちらも一部ご紹介いたします。
遊びや生活の中で子ども同士、あるいは保育士と子どもの距離を感染症対策で言われるような間隔をとることは不可能。乳児に1mや2m離れて世話をすることなどできない。指示通り開所するしかないが、人と人との距離が一定に保つことができないのに預かっているのは不安。
感染しないよう再三の注意を払って保育をしておりますが、登園自粛とはいえども、強制ではなく基本は園は開所する事になっているため、保育士も毎日、自分も感染してしまうかもしれない・・・。万が一感染してしまった場合、そ の責任はとても重いものになると言う不安でおります。保育士の心のケア、不安と戦いながら保育をしていると言うことをもっと分かってほしいなと思います。
医療従事者よりもコロナ感染のリスクは少ないとはいえ3密が避けられず、関係者が一人でも感染すれば集団感染となる不安を抱えながら開園している。
感染が収まらない中、保育園児の体調の把握や衛生管理等、保育士の抱える不安と緊張は計り知れない。それを何とかしたいと思う。今回の事と日ごろからの処遇の低さが、益々、保育士離れを起こすのではないかと思う。保育園従事者全体をそして、恒久的に処遇を引き上げるような取り組みをぜひお願いしたい。
保護者の希望どおりに保育を受け入れたいが、子ども同士、大人との接触が多い保育現場では感染のリスクは高く今後も感染者は増えていくと思う。私たち職員はすでに感染しているという覚悟で仕事をしながら、感染者 を出さないように一日数回の消毒をしたり、感染予防に努めている。
医療関係者やスーパー、宅配業者がニュースで取り上げられているが、休業できない保育施設の保育者へのねぎらいが政府関係者からあってもよいのではないかと思う。三密を回避できない状況で子どもが感染しないよ うに、自分も感染しないようにするのは相当ストレスが溜まる。休めないのであればせめて保育者にスポットを当てていただいて、感謝されているのだということがモチベーションになるように配慮してほしい。
レポートの全文は以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.zenshihoren.or.jp/pdf/tyousa_20200512_01.pdf
東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏4都県と北海道を除く42府県においては既に緊急事態宣言が解除されましたが、今後、保育施設においては、出席率の回復により、3密を避けることはより難しくなることが予想されます。
保育と感染対策の両立に少しでもお役に立てるよう保育施設にマスクをお届けしたいです。
#マスクを届けたい
#守ってくれている人を守りたい
▼プロジェクトページはこちらから
ギフト
10,000円
マスク1箱を、1つの施設にお届けできます
■お礼のメール
■プロジェクトについての報告レポート(メールにて)
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※保育施設へのマスク発送は4月下旬〜随時、領収証の発送は2021年1月を予定しております。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 557
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
1,000円
ご支援コース(マスク2枚分)
■お礼のメール
■プロジェクトについての報告レポート(メールにて)
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※保育施設へのマスク発送は4月下旬〜随時、領収証の発送は2021年1月を予定しております。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 690
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円
マスク1箱を、1つの施設にお届けできます
■お礼のメール
■プロジェクトについての報告レポート(メールにて)
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※保育施設へのマスク発送は4月下旬〜随時、領収証の発送は2021年1月を予定しております。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 557
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
1,000円
ご支援コース(マスク2枚分)
■お礼のメール
■プロジェクトについての報告レポート(メールにて)
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※保育施設へのマスク発送は4月下旬〜随時、領収証の発送は2021年1月を予定しております。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 690
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,320,000円
- 支援者
- 12,340人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,141,000円
- 寄付者
- 380人
- 残り
- 41日











