生きづらさを分かち合う、「まちのほけんしつ」を前橋につくる。

支援総額

1,965,000

目標金額 1,200,000円

支援者
214人
募集終了日
2020年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/matihoke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月28日 18:00

飯塚花笑さんからの応援メッセージ

 

クラウドファンディング開始から3週間。

目標の120万円に対して、現在91万5000円が集まっています。みなさまのご協力、本当にありがとうございます。

目標達成に向けて、引き続き、応援やご支援をよろしくお願いいたします!

 

今回は、前橋市出身で映画監督として活躍する飯塚花笑さんからいただいた応援メッセージをご紹介します。

 

 

 はじめまして、映画監督の飯塚花笑(イイヅカカショウ)です。普段は特に必要がない限り、自分自身がトランスジェンダー(女性から男性に移行)であることは語らずに映画業界に半ば埋没して生きています。現在、自らのセクシュアリティについて悩んだり困ったりすることは特になく、トランスジェンダーであるということもほとんど忘れてのびのびと暮らしています。

 

 しかし、今の生活を手に入れるまでには、長い時間を要しました。自らのセクシュアリティに悩み、それを誰にも話せずに過ごした中学生時代。当時前橋市の中学校に通っていた私は、正しい情報を手に入れることもできず、自分は“異常”なのだと思い込んでいました。高校生になると、それなりに行動範囲も広がり、自分と似た悩みを持つ人がいることを知って、悩みを共有するようになりました。しかし、お小遣いを削って埼玉や東京など、都市部へ行かないと、仲間を見つけることができませんでした。あの頃、群馬県内に、セクシュアルマイノリティの人間が集える場所があったらどれだけよかったか、人生のロールモデルとなるような大人が身近にいたらどれだけの選択肢を持つことができたかと、今でも思うことがあります。しかし、学校へ通えなくなりそうだったあの頃、私に寄り添ってくれる人もいました。特に学年主任だった先生と、保健室に迎え入れてくれた先生のことを今でもよく覚えています。先生は、私のためにトランスジェンダーに関わる本を読み、女子生徒だった私が制服を男子制服に変えて登校する前日には、生徒たちの前でセクシュアルマイノリティに関する授業まで行ってくれました。あのとき逃げ込む当てがなければ、きっと学校を辞めていました。その先に死を思い描いても不自然ではなかっと思います。

 

 あれから高校を卒業し、群馬県を出て11年が経った今。残念ながら未だに群馬県内で私と同じように、学校や家庭の中で居場所を失い、仲間を求めているセクシュアルマイノリティは沢山います。それと同時にこの群馬県に、助けが必要な人が駆け込むことができる“ほけんしつ”が誕生しようとしています。きっとこのほけんしつの存在によって、沢山の人が救われることとなると思います。私が悩んでいた当時、保健室に駆け込んだように、この場所を必要としている人が大勢いることでしょう。飲み会を一回我慢すれば捻出できる金額から、このプロジェクトは支援できます。今まで、セクシュアルマイノリティに無関心なままに過ごして来た方も、このプロジェクトへの支援をきっかけに勉強してみるのもいいかもしれません。セクシュアルマイノリティは、必ずあなたの周りにもいます。「自分の周りにはいない」と言う方もいるかもしれませんが、ハッキリ言って絶対にそんなことはありません。それは、今ある環境の中で言えずにいるのか、もしくはあなたに関心がないから、耳に届かないかです。どうか、いやいや付き合いの飲み会にいくならば、このプロジェクトに支援してください。お金を使うということは、自己表現だと思います。お金は誰かの命綱だと思います。もし、このプロジェクトに共感いただけるようであれば、自分の意思と、望む未来をどうか表明してみてください。どうぞよろしくお願いします。


 

《プロフィール》

1990年生まれ。群馬県前橋市出身。東北芸術工科大学デザイン工学部映像学科卒業。大学在学中は映画監督の根岸吉太郎、脚本家の加藤正人に学ぶ。トランスジェンダーである自らの体験を元に制作した処女作『僕らの未来』は、ぴあフィルムフェスティバル PFFアワード 2011にて審査員特別賞を受賞。国内の映画祭のみならず、バンクーバー国際映画祭、ロンドン レズビアン&ゲイ映画祭等、国外でも高い評価を 受けた。大学卒業後制作した『海へゆく話』は、沖縄国際映画祭 2016 で優秀賞を受賞する。また2019年、フィルメックス新人監督賞を受賞 。連続テレビドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」(TV東京)に脚本で参加。監督した劇場用長編映画の公開を控えている。


 

リターン

10,000


オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載

▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)

---その他、付随する特典---

▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!

▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール

まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載

▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)

---その他、付随する特典---

▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!

▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール

まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る