
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 214人
- 募集終了日
- 2020年2月29日
第6回まちほけチャンネルのご案内
「まちほけチャンネル」では、「まちのほけんしつ」を推進するアリスの広場代表・佐藤真人、ハレルワ代表・間々田久渚、そして、アーティスト・滝沢達史の3人がホストとなり、社会問題から趣味の話まで、飾りのないよもやま話を、多彩なゲストを招いてお届けします。
子育て女性の働き方に着目し、労働時間の多様化や託児所を会社に併設するなど、新たなアイデアを提案し続ける「はたらクリエイト」。今回のまちほけチャンネルでは代表の井上拓磨さんをお呼びして、そのアイデアの根元についてお聞きします。社会に合わせるのではなく、個人のライフスタイルに合わせた働き方を作り出すその秘訣についてお聞きし、まちほけのこれからを一緒に考えたいと思います。
【第6回まちほけチャンネル ~自分のための働く場所の作りかた~】
日時:2021年12月12日(日)15:30~17:00
スピーカー:
井上拓磨(株式会社はたらクリエイト 代表取締役)
滝沢達史(アーティスト/アーツ前橋表現の森)
佐藤真人(アリスの広場)
間々田久渚(ハレルワ)
司会:天羽絵莉子(アーツ前橋表現の森プロジェクトコーディネーター)
配信方法:オンライン配信 https://youtu.be/CicvubKR-SY
参加費:無料
※事前申込不要
※出演者やプログラム内容等は、やむを得ない事情により変更になる場合がございます。
主催・制作:まちのほけんしつ(アリスの広場✕ハレルワ)、滝沢達史
共催:アートによる対話を考える実行委員会
協力:アーツ前橋
助成:令和3年 文化庁 地域と協働した博物館創造活動支援事業
お問い合わせ先:まちのほけんしつ
メール:infomachihoke@gmail.com

《スピーカープロフィール》
井上拓磨(いのうえたくま)
はたらクリエイト代表。1980年愛知県生まれ。大手印刷会社にて新規工場の立ち上げを経験。2008年に妻の出身地である長野県上田市に移住し、フリーランスとして働く。その中で「地方での起業環境」に課題を感じ、2012年に長野県初となるコワーキングスペースを開設し創業・移住支援に関わる。2017年に株式会社はたらクリエイトを立ち上げ、代表取締役に就任。子育て中の女性従業員が9割以上、130名ほどの会社に成長させる。内閣府の「地方活性伝道師」や「男女共同参画推進連携会議 有識者議員」も務める。はたらクリエイト https://hatakuri.jp
滝沢達史(たきざわ たつし)
アーティスト/多摩美術大学油画専攻卒。東京都特別支援学校にて知的障害児への美術教育に携わった。以後、越後妻有トリエンナーレなど国内の芸術祭にて、土地との関わりを着想に表現を行っている。また、近年では子どもの主体性に任せた学校作りなど、試験的な教育活動にも取り組んでいる。
佐藤真人(さとう まこと)
NPO法人 ぐんま若者応援ネット(フリースペース アリスの広場)代表。1982年生まれ。中学1年の6月から不登校となり、以後6年間不登校・ひきこもりとなる。その時、バクの会とパスの会、2つのフリースペースのお世話になる。
17歳で大検予備校(現高卒認定試験)に通い始め、20歳で埼玉工業大学に入学、その後、明治大学大学院へ進学。卒業後、就職先の厳しさに耐えられず半年で退職・再び挫折。28歳で再びパスの会の各種お仕事体験で自信を取り戻し、若者サポートステーションのお世話にもなり再就職・社会復帰する。
2014年から自分の体験を元に不登校やひきこもり、ニート等の若者の居場所「アリスの広場」を開く。
間々田久渚(ままだ ひさな)
セクシュアルマイノリティ支援団体 ハレルワ 代表
1991年生まれ。幼少期より自身の性や性的指向に疑問を抱きつつも、当時はLGBTという言葉もないため周囲や大人に相談できない子ども時代を過ごす。群馬大学で教育と美術を学び、在学時より男性としての社会生活を送るために、周囲へのカミングアウトや男性ホルモン注射等の治療をスタートしていく。卒業後、公共施設を管理運営する民間企業に入社、広報や経理を担当する。社会人2年目の年にハレルワが主催するLGBTの交流会に参加するようになり、2016年12月から同団体の代表に就任。
心と身体の性が一致しないトランスジェンダーの当事者であることをオープンにし、LGBTの居場所づくりと講演活動を行う。
-----------------------------------------------
2021年7月、群馬県前橋市の商店街に「まちのほけんしつ」がオープンしました。
「まちのほけんしつ」は、ひきこもり不登校を支援するフリースペース「アリスの広場」と、LGBTQ支援団体「ハレルワ」が一軒のビルを借りてリノベーションを行い、自分たちの手で居場所を作ろうと始まった活動です。そこにアーツ前橋・コミッションアーティストの滝沢達史が加わり、2019年から場作りを行っています。
2020年のコロナ感染症感染拡大を受け、その場に集まることや場に来ることは出来ないけれど興味がある人、様々な状況におかれている人と共有できるツールとして、「まちほけチャンネル」を始めました。場に集まることが難しくなった今、生きづらさを抱えている人たちに向けて今年も多彩なゲストをお招きし、心地よい場づくりについて考えていきます。
リターン
10,000円

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載
▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)
---その他、付随する特典---
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載
▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)
---その他、付随する特典---
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 37日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 1,860,000円
- 支援者
- 103人
- 残り
- 5日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 11日

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人

「大藪みかん」の未来を「クラフトコーラ」で救いたい!
- 支援総額
- 1,212,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 3/31

エストニアのお友達と日本のお友達のかけはしになりたい!
- 支援総額
- 488,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/14

CFA学生チームを応援したい!
- 総計
- 8人

仙台市天文台の挑戦。被災地を照らした3.11の星空を全国へ。
- 支援総額
- 2,760,000円
- 支援者
- 254人
- 終了日
- 5/18

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 23日

大学サッカーから世界へ!「早慶クラシコ“新国立競技場”」への挑戦。
- 寄付総額
- 4,021,000円
- 寄付者
- 252人
- 終了日
- 8/25











