
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2023年9月15日
国際剣道研修会
第2回AKKWB国際剣道研修会を開催して、多くの方々の参加を期待したいと思います。第1回目は、2023年1月に行い、15ヶ国70名の方々が参加してくださいました。年内に第2回目をと言う意見が多数あり、第2回目の研修会を開催させていただきます。
参加される方々に喜んでいただける場所を考えた結果、和歌山県高野山での開催を企画させていただきました。計画にあたり幾度となく高野山に行かせていただき、様々な情報を元に数多くの方々の協力により、今回の開催をできる事になりました。
前回1回大会は大阪市で行わせていただき、私がバスを運転しての送迎など全てをさせていただきが、今回は高野山と言う地域的な問題で手厚い環境を整える事ができないと感じ、一旦は開催延期も考えていましたが、高野山が水害に見舞われ、復興を一生懸命されている方々の姿を見て、私も何か手伝えることをしなければいけないと思い、延期を辞め開催に踏み切りました。
開催する限りは、参加して頂ける方を増やすことが大切と考えました。そのためには、参加して頂ける方の費用を少しでも援助させて頂きたいと考えています。参加者が増えることにより、私が剣道をされている全ての方々にお伝えしたい日本伝統文化の剣道を広めることができると信じています。日本に剣道を修行するために海外から多くの人が来られますが、特に若い人たちが働きながら剣道をするということはかなり金銭的に厳しいものです。もちろん、中高年の方々も同じことが言える方もいると思います。そのような方々が遠慮なく自分たちの夢を叶えるためのお手伝いもしたいと私は考えています。様々な外国人の方と稽古をさせて頂きますが、日本の伝統文化を日本人よりも勉強して頑張っている姿には感動しかありません。そんな方々を応援したいと思いますので、皆様のご協力お願いいたします。
We would like to hold the 2nd AKKWB International Kendo Workshop and hope that many people will participate. The first was held in January 2023. 70 people from 15 countries participated. There are many opinions that the second workshop will be held by the end of the year, and we will hold the second workshop. As a result of thinking about a place that would please the participants, we planned to hold it in Koyasan, Wakayama Prefecture. I have been to Koyasan many times during the planning process, and with the cooperation of many people based on various information, I was able to hold this event. The last time the tournament was held in Osaka, I drove the bus and took care of everything, but this time I felt that I could not create a generous environment due to the local issues of Koyasan. I was thinking about postponing the event, but when I saw the people who were working hard to recover from the flood damage in Koyasan, I thought I had to do something to help. I took the plunge. As long as it is held, I thought it was important to increase the number of people who could participate. In order to do so, we would like to support the expenses of those who are able to participate. By increasing the number of participants, I believe that I can spread the traditional Japanese culture of kendo that I want to convey to all people who practice kendo. Many people from overseas come to Japan to practice kendo, but it is quite financially difficult for young people, especially young people, to practice kendo while working. Of course, I think that some middle-aged and older people can say the same thing. I would like to help such people feel free to make their dreams come true. I have practiced with various foreigners, but I am impressed by the way they study Japanese traditional culture more than Japanese people and do their best. I would like to support such people, so please cooperate with everyone.
リターン
3,000円+システム利用料

お礼・感謝メール
*感謝メールをお送りいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

感謝メール1通のみ、支援複数
感謝メールリーターン1件のみ、複数の協力可能
(支援者の方からの意見を取り入れさせて頂きました)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 192
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

お礼・感謝メール
*感謝メールをお送りいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

感謝メール1通のみ、支援複数
感謝メールリーターン1件のみ、複数の協力可能
(支援者の方からの意見を取り入れさせて頂きました)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 192
- 発送完了予定月
- 2023年11月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 9日

国際問題を考える学生の挑戦を世界へ! ドイツ模擬国連大会派遣
- 現在
- 151,000円
- 寄付者
- 8人
- 残り
- 39日

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 34日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

自分の絵を海外のお店に飾るためにニューヨークへ渡航します!
- 支援総額
- 1,045,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 6/26

上質なアイテムをコンシェルジュがお届け『コンシェンタル』
- 支援総額
- 1,076,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/9
石巻市十三浜ワカメ・ホタテの復興・再生 十三浜の挑戦
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/23

『18・19歳非行少年は、厳罰で立ち直れるか』出版費用にご支援を。
- 支援総額
- 2,210,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 3/19

幻の山菜「行者ニンニク」の生産量を増やす散水設備を購入したい
- 支援総額
- 733,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/28
海外で無料のサッカー教室を開催したい。
- 支援総額
- 213,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 9/20
子ども達に無料のプログラミング教室の体験をさせたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/13









