
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 68人
- 募集終了日
- 2017年1月20日
バングラデシュで活動すると言う事 Vol.2
こんばんは。代表大類です。
先日はなぜFuture Codeがバングラデシュでの活動が始まったかを紹介させていただきました。
現バングラデシュ支部長 シャキブル・ラーマン、彼からの1通のメールでバングラデシュでのプロジェクト、看護師育成プロジェクト、そして孤児院の巡回診療が始まりました。
今回のプロジェクトは、私たちが今までこのように経験してきた中で実現できると考えた、我々としては画期的なプロジェクトです。
それは、医師の招聘に失敗したせいで、破綻しかけた病院を我々の医師看護師チームを投入して再生し、尚且つ日本人のマネージメントの力を使い、経営再建し、現地が自分たちの足で立つことを支援するものです。

もちろんこのプロジェクトを進める中で色々とご質問をいただくこともあります。
なぜ今バングラデシュなのか。
活動する中では様々な事が起こり、今年7月の首都ダッカでのテロもその一つでした。
なぜそんな中で今、バングラデシュなのか。
そこには我々の思いも理由ももちろんあります。
テロという暴力は恐ろしいものですが、しかしながら、これは宗教戦争ではなく、そもそもイスラームの人々は多くは寛容で平和を望む善良な人々であることです。これはイスラームという宗教の問題ととらえるべきではないことです。
過激派の思想はそもそものイスラームの寛容の概念から大きく外れていますし、暴力に訴えることを良しとする国や宗教は存在しないものです。
そしてそもそもプロジェクトが進むことで恩恵を受けるであろう人々、またはプロジェクトが中止されることで被害を受ける人々は、まったくと言い切れるほどテロとは関係がないのです。
我々もバングラデシュで看護師育成や孤児院診療などの活動をしてきましたが、その中でベンガル人の多くはとても人の好い、そして機会さえあれば、自分たちを前に進める努力ができる人たちだと感じてきました。共に活動することで生まれる一体感を我々のスタッフは皆、感じてきたのです。

この事件を受けて、日本の国際協力は、残念ながら少なくともバングラデシュへの国際協力は衰退する部分は大きいとも思います。
しかし、日本を代表してバングラデシュへの貢献を行ってきた犠牲者らの意志を誇りに思い、日本人として出来ることを続けていくこともまた道ではないだろうか。そんな風にも思うのです。
彼らの意志を思えば、我々はこのような暴力に屈するわけにはいかない。
そして今の世界は、経済や食料問題だけとってみても、一つの国に閉じこもり、自分たちだけで生きていくことはできません。
一見遠い国の問題に見えても、すべては相互作用しています。
そして途上国の現実に触れる機会を捕らえ、人が人を助けながら、助け合っていくような仕事、つまり国際協力にやりがいを感じ、生きていく人間がいることは、'危険な国にわざわざ無意味なことをしに行く異常な人間'ではなく、'とても人間らしい人間'だと思うのです。
文化や宗教が混じり合う中で助け合っていく姿こそ、現代の平和を見出すことができる。
そしてどんな状況の中でも、続けていくことを止めないこと。それが一つの日本とバングラデシュの信頼の形でもある。
そう私は信じて、バングラデシュでの活動を続けていきたいと思うのです。
今回のこのプロジェクトがスタートし、バングラデシュの人々が自分たちの足で立ち上がり、彼ら自身が彼らの手で、現状を少しでも良くしていける現実を創るために、どうかみなさまのご協力をお願い致します。
ギフト
5,000円
【5,000円の寄付】バングラデシュの医療を救う挑戦の仲間になる!
●サンクスレター(e-mailでの送付)
●受領証明書(寄付金控除の申請にお使い頂けます)
●プロジェクト活動報告書(PDF)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円
【10,000円の寄付】バングラデシュの医療を本気で救う挑戦の仲間になる!
●サンクスレター(e-mailでの送付)
●受領証明書(寄付金控除の申請にお使い頂けます)
●プロジェクト活動報告書(PDF)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
5,000円
【5,000円の寄付】バングラデシュの医療を救う挑戦の仲間になる!
●サンクスレター(e-mailでの送付)
●受領証明書(寄付金控除の申請にお使い頂けます)
●プロジェクト活動報告書(PDF)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円
【10,000円の寄付】バングラデシュの医療を本気で救う挑戦の仲間になる!
●サンクスレター(e-mailでの送付)
●受領証明書(寄付金控除の申請にお使い頂けます)
●プロジェクト活動報告書(PDF)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人











