高校生と名大サーモンを作る|SDGsに向き合う陸上養殖プロジェクト

寄付総額

3,367,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
126人
募集終了日
2022年2月10日

    https://readyfor.jp/projects/meidaisalmon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月28日 22:27

形(カタチ)にすること

本日もたくさんの御支援を頂き、ありがとうございました。

今、ひしひしと実感することが2つあります。

①「お金」を寄付して頂くことのありがたさ。

②「応援メッセージ」の「言葉」から大きな勇気を頂くこと。

こんなにも貴重な御支援を賜ったからには、必ずや「形」として残したいという思いが心の深奥から湧き起こってきます。

 

昨年、アクアポニックスの研究で様々な形を残しました。そのうちの1つとして、「CMA!プレゼンコンテスト」という全国大会のファイナリストになったことが挙げられます。500チーム以上の中の10チームに選ばれたのです。

 

YouTubeでライブ配信され、パワエレ研究室のメンバーとチャットをしながら視聴しました!!

 

教育はプロセスだと言われます。その通りです。

「結果」だけに目を奪われると、偏差値重視になってしまい、勝利至上主義的な価値観が広がってしまいます。多様性はここから崩壊するのです。

 

ところが「結果」は否定されるかというと決してそうではありません。むしろ、具体的な成果を残すことは、これから推奨されるべきだと思います。

 

「教育」は「評価」から始まります。

新しい教育では「学習者」=「評価者」という構図が重要です。

 

生徒自らが設定した目標がどのように「形」になるのか。

この「形」の完成に向かってプロセスは構築されます。

そして、途中経過としての「自己評価」が、次への軌道修正をもたらし、段々と理想系に近づく。

 

そういう意味においても、御支援を「形」にすることで、皆様にもしっかりと評価していただける結果を創り出したいです。

 

なお、今年の「CMA!プレゼンコンテスト」でも、本プロジェクトから2チームがエントリーし、両方とも予選を通過しました。

ファイナリストになった際は、また皆様にご報告いたします!

ギフト

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る