
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 991人
- 募集終了日
- 2024年9月26日
信濃毎日新聞で新連載「雷の鳥~次代への軌跡~」
信濃毎日新聞ではライチョウをテーマとした写真連載をスタートしました。

信州の山で命をつなぐライチョウと彼らが生きる環境が次代まで続くために絶滅の危機にあらがう人々の軌跡をカメラを通して見つめていきます。
信濃毎日新聞の紙面および信濃毎日新聞デジタルで随時掲載します。
はじめは3月下旬に長野県小谷村の栂池高原で出会った冬羽の真っ白なライチョウ。
スキーヤーの前を歩いているライチョウや、足まで羽毛に覆われて雪原に見事に溶け込むかわいらしい姿がたくさん見られます。
記事「冬の北アルプス、純白のライチョウに「感動」 絶滅の危機から復活の道へ、転機は2018年の中央アルプス」
続いては4月下旬の中央アルプス。
ライチョウは絶滅したと思われていた中央アルプスに2018年にやってきて、環境省などによる「復活作戦」のきっかけになった「飛来雌」。研究者らからそう呼ばれているライチョウが今年の春も生存していることが分かりました。
目印の赤い足輪を両脚につけて、稜線の岩場で周囲を見渡しています。
記事「中央アルプスのライチョウ「復活作戦」 象徴は北アルプスからの「飛来雌」
空を飛ぶライチョウの姿にフォーカスした回も。
登山者が出会う機会が多い夏は地上を歩いていることが多いため、
飛ばないと誤解されがちなライチョウですが、
繁殖期のはじまりの春は頻繁に飛んで縄張りを守るそうです。
記事「空を舞うライチョウ 「飛ばない」と誤解されがちだが意外と遠くまで...」
ミライチョウプロジェクトも7月中旬のスタートを目指して準備中です!
環境省などの増殖保護計画の成果で中央アルプスで生息数が増えているライチョウですが、これからはますます国や自治体だけではなく個人個人の意識・行動が大切になってきます。
ライチョウや豊かな山岳環境を守り続けるために、私たち一人ひとりが考え、実践できるような企画を今年も計画中ですので、楽しみにご注目いただければうれしいです。
※記事の閲覧には会員登録が必要です。無料会員では月2本、330円のウェブ会員では月5本まで閲覧できます。
リターン
3,000円+システム利用料

Me:RAICHO project支援コース |3,000円
■オリジナルロゴ付きお礼メール
※こちらのコースはご支援のほとんどをプロジェクトの資金に充てさせていただきます
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

グッズ支援|ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
■ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
※サイズ:ヨコ8㎝×タテ5㎝
■オリジナルロゴ付きお礼メール
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

Me:RAICHO project支援コース |3,000円
■オリジナルロゴ付きお礼メール
※こちらのコースはご支援のほとんどをプロジェクトの資金に充てさせていただきます
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

グッズ支援|ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
■ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
※サイズ:ヨコ8㎝×タテ5㎝
■オリジナルロゴ付きお礼メール
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 22時間

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
- 総計
- 93人

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
- 総計
- 196人

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,783,659円
- 寄付者
- 1,361人
- 残り
- 8日
人生の最期まで住み慣れた地で生活するために~あたたかな介護の手を~
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 9/14

戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
- 寄付総額
- 4,735,000円
- 寄付者
- 276人
- 終了日
- 11/15

吹奏楽部地域移行の受け皿に 音楽大学で価値ある活動をしたい!
- 寄付総額
- 1,327,000円
- 寄付者
- 30人
- 終了日
- 11/30
日本遺産彫刻のまち井波の廃止された"踊り屋体"を復活させたい
- 寄付総額
- 1,095,000円
- 寄付者
- 58人
- 終了日
- 3/15

本物の音楽とふれあう!山梨国際音楽祭に高校生以下を無料招待
- 支援総額
- 1,275,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 7/31










