子ども達の成長が社会を優しく。富士登山チャレンジの実現へ!
子ども達の成長が社会を優しく。富士登山チャレンジの実現へ!

支援総額

1,418,000

目標金額 1,200,000円

支援者
155人
募集終了日
2019年7月3日

    https://readyfor.jp/projects/midorien?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月01日 14:07

CF終了まで、あと3日!応援ありがとうございます!

 クラウドファンディングも残すところ、あと3日間となりました。

 目標金額に達したあとも、少しづつ上積みもありながら、ここまで来ました。富士山登頂のチャレンジのみならず、少なからず子どもたちの活動に寄与するものとして使用させていただきます。

 日々の中では小さなことから子どもたちを褒める機会をつくることを意識しながら生活をしています。いろんなことがありますが、成長のプロセスの中でのことと思いながらも奮闘している職員の存在も大きな力です。

 

 今回のプロジェクトで私たちの取り組みについて、知る機会になった方たちもいたようです。日々の生活の中では、子どもたちの環境はどうなんだろう?ともっと知りたい人たちもいるのではないでしょうか。

 社会的養護の枠でも論議することが出てきたのも最近のことです。その社会的養護の枠で考えた時に、同じような背景を持つ子どもの施設、児童養護施設とはどう違うのか?ということも気になってきたのではないでしょうか。

 児童養護施設は小規模ユニット化が進んできています。子どもたちのプライベートゾーンをしっかり確保することで、子どもたちの成長にもメリットになる面が多いと聞いています。(行動問題の減少等)福祉型障害児入所施設については制度上の差も含め、小規模化を阻む要因が潜んでいます。そのような中

、現在、厚生労働省では「障害児入所施設のあり方検討委員会」が開かれています。課題が公のもとに出ることで、施策に反映されていくことを期待せずにはいれません。

 以下の項目をクリックすると現在の検討委員会での議論がわかります。

 障害児入所施設の在り方検討委員会

 

 今後とも若久緑園の活動について、また全国の障害児入所施設の活動について応援よろしくお願いします!

 

 

リターン

3,000


A:応援コース

A:応援コース

●お礼のメールを送付

いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

10,000


B:子どもたちからのお礼のお手紙

B:子どもたちからのお礼のお手紙

●子どもたちからのお礼のお手紙

【その他、付随する特典】
●今回の富士登山に関するご支援者様限定_広報誌
●富士登山に向けての準備から今回のプロジェクトに関わる活動報告書


申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

3,000


A:応援コース

A:応援コース

●お礼のメールを送付

いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

10,000


B:子どもたちからのお礼のお手紙

B:子どもたちからのお礼のお手紙

●子どもたちからのお礼のお手紙

【その他、付随する特典】
●今回の富士登山に関するご支援者様限定_広報誌
●富士登山に向けての準備から今回のプロジェクトに関わる活動報告書


申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る