
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 2,792人
- 募集終了日
- 2020年10月15日
クラウドファンディング終了直前!活動のご報告⑤:坂本昌彦

みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト小児科チームの坂本昌彦です。
8月31日に開始した、みんパピ!のクラウドファンディングも残すところあと7日。
多くの皆様のご支援をいただき、とても嬉しく思います。
予想を超える多くの支援をいただきチーム一同感謝とともに気を引き締めています。
私は一般小児科医として、お子さんのワクチン接種や日常診療に関わっています。
また診療の傍ら、保護者の皆さんに分かりやすく子どもの病気やホームケアの知識を届ける「教えて!ドクター」という活動をしています。
保護者向けの冊子を作ったり,保育園や子育て広場等で出前講座をする活動です。
出前講座には、普段病院では話しにくい相談をされる保護者の方がいらっしゃいます。
何年か前に来られた10才前後の2人のお子さんを持つ母親もそうでした。
彼女はこれまで子どもたちにワクチンを一切打たせてこなかったのですが、本当にこのままで良いのか相談しようと思い、講座に来られたのです。
僕は実は駆け出しの頃、ワクチンを接種していないお母さん達を健診で見つけると「それは医学的にみても許されないことです」と健診の時間を超過して説教するようなことを繰り返していました。
ある保健センターにはそういった指導を受けた 母親からクレームが入り、僕だけ出禁になったところもありました。
保健センターを出禁になった小児科医なんてあまりいないかもしれませんね。
そんな背景を持つ自分だけに、少し緊張したことを今でも覚えています。相談してくれて嬉しい気持ちと、僕の説明がうまくいかなかったら、せっかくの機会を逃してしまうのでは、という気持ちが混ざった複雑な気持ちでした。
おそるおそる、お母さんのこれまでのご苦労をねぎらいつつ、
「子どもの健康を願う気持ちはどの親も同じです。ワクチンが不安な気持ちも分かります。今から一緒に接種プランについて考えてみませんか?」と伝えました。
するとお母さんは泣き出してしまいました。
「ダメな保護者だとお医者さんに怒られると思って、ドキドキしていました。安心しました」とお母さんは続けました。
そのときようやく、大切なのは論理で押し通すことではなくて安心してもらうことなんだ、ということに気づきました。
僕は出前講座のお母さんから大切なことを学ばせていただきました。
その日の出前講座を機に彼女は子どもに予防接種を受けさせようと決心し、子ども達も受けてくれました。
医療者が正しいと思うことを話せば相手に伝わるはず、と思っている医療者は少なくないかも知れません。
でも、医療者の言葉は非医療者にとって時に圧が強く責められているように感じるものです。
私達みんパピ!は圧の強い啓発はしません。
相手を責めるのではなく、とにかく分かりやすさと正確性に徹すること、それを優しく伝えること。
メンバー皆が、北風と太陽の話で言うと「太陽のような啓発」をしようと考えて活動しています。
安心感は大切です。
分からなければ不安なのは当然です。
だからまず、知ってもらうこと。
プロジェクト名が「みんなで知ろう!」になっているのはそのような理由からです。
応援してくださる皆様は、全員みんパピ!チームの一員だと思っています。
私達と一緒に、みんなでHPV感染症、そしてワクチンのことを知り、そして伝え、広げるお手伝いをいただければ心強く思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
【個人様向け】完成ウェブサイトに氏名掲載とお礼状
個人様向けです。完成したウェブサイトに氏名を掲載(任意)させていただき、お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 1,799
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円
【個人様向け】完成ウェブサイトに氏名掲載、リーフレットデータ提供とお礼状
個人様向けです。完成したウェブサイトに氏名を掲載(任意)させていただき、お礼状を送ります(電子メール)。加えて作成したリーフレットデータを提供します。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 906
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円
【個人様向け】完成ウェブサイトに氏名掲載とお礼状
個人様向けです。完成したウェブサイトに氏名を掲載(任意)させていただき、お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 1,799
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円
【個人様向け】完成ウェブサイトに氏名掲載、リーフレットデータ提供とお礼状
個人様向けです。完成したウェブサイトに氏名を掲載(任意)させていただき、お礼状を送ります(電子メール)。加えて作成したリーフレットデータを提供します。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 906
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,879,000円
- 支援者
- 12,297人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,783,659円
- 寄付者
- 1,361人
- 残り
- 8日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6









