
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2015年11月24日
小屋作りワークショップ準備 ~資材調達、トイレ作り~
NPO法人みんなの街では、人々が支えあい、色々なものを有効活用することで、心地よい暮らしを可能にすることを目的としています。 その一環として、小屋作りワークショップを10、11月(毎週日曜日、全五回)に行います。

■ワークショップの意図、背景
アメリカやカナダなどでは、自分で家を建てたり直したりするのは別に珍しくありません。 それは、『周りが当たり前のようにやっているから』です。
え?そんなの当たり前だって? いえ、この背景は非常に大きいのです。
自分がカナダに滞在していた際、知人がアスファルトをツルハシで壊して下水を直し始めました。友達は、庭に小屋を建て、大きなベランダを作り始めました。
「さすがカナダ。Do it yourself (DIY)は当たり前なんだな~」などと感心し、彼らに聞いてみると、、、自分が思っていたのとはかなり違いました。
なんと、彼らは「やりかたはわからない」と言ったのです!
???どういうことなのでしょうか???
彼らに聞いたところ、「自分は知らないが、やり方を知っている人はそこら中にたくさんいる。だからわからないことがあれば聞けば良いのさ!」という回答でした。
そう、周りに聞ける人がいるというのがもの凄い安心感となるのです。 その安心感が彼らを気軽にDIYさせ、結果として彼ら自身もやり方を習得してしまっているのです。
この流れは日本でも作れるはず!そう、まずは誰かが経験し、学んでしまえばよいのです。すると他の人達もやり始めやすくなりますから。 説明が長くなりましたが、そんな背景から、「小屋を自分で建ててみましょう!」というワークショップを企画したのでした^^

(小屋作り予定地)
■繋がりに助けられる!
クラウドファンディングをしていることからもお察しのとおり、資金が乏しいために小屋作りのための材料費はあまりかけるわけにはいきません。 ということで、資材はツテを使って譲ってくれる人を見つけ、そこから頂きました(全て揃うわけではありませんが)。 資材を頂けてコチラとしては非常にありがたいのですが、これまた嬉しいことに、「資材を持って行ってくれてありがとう」と逆に感謝されてしまったのです! 使うと思ってストックしたものの、結局使わないことに気づき、邪魔だったとのことでした。 こんな繋がりを感じることは、本当に幸せなことですね~

■ワークショップ準備
ワークショップには30~40人が参加予定のため、トイレを設置してみました。 竹林から竹を切り、これまた戴き物の布で作ったシートを被せました。 以前はかなり気合の入った竹のトイレを作ったりもしました♪

(ティピートイレ)

(バンブートイレ)
そして階段作り。

駐車場の草刈りも行いました。

当日は山梨県内以外に、大阪、埼玉、東京、神奈川、静岡などからも人が集まってくれます。 是非、皆が楽しめるワークショップにしたいです!
リターン
3,000円

サンクスレター
A: サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

田舎暮らし(2泊分)+北杜市食材
A: サンクスレター
B; 活動報告書 PDF付き
C NPO法人みんなの街 賛助会員(H28年度分)入会券
D: お名前を記載したプレートを建物に展示
E: 自然農園ビヨンドのヨモギ茶セット
F: 山の水農場のキノコ
H:田舎暮らし体験(2泊。ガイドなし)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

サンクスレター
A: サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

田舎暮らし(2泊分)+北杜市食材
A: サンクスレター
B; 活動報告書 PDF付き
C NPO法人みんなの街 賛助会員(H28年度分)入会券
D: お名前を記載したプレートを建物に展示
E: 自然農園ビヨンドのヨモギ茶セット
F: 山の水農場のキノコ
H:田舎暮らし体験(2泊。ガイドなし)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

【第5弾】とまらない物価高に利用者も増加!子ども食堂の継続活動に
- 支援総額
- 4,087,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 3/31

ダンスカンパニーBaobab“SHINKA YEAR”にご支援を!
- 支援総額
- 3,191,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/16

認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
- 寄付総額
- 3,508,000円
- 寄付者
- 263人
- 終了日
- 2/14
写真冊子『タウシュベツ日誌 Vol.0』を制作したい!
- 支援総額
- 492,430円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 3/13
障がい者アーティストが活躍できる場所を神戸から全国に広めたい
- 支援総額
- 1,501,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 2/20
台風19号で倉庫水没 子供達のおもちゃのイベント継続したい!
- 支援総額
- 412,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 4/30

ダムに沈む奥三河の鉄道・田口線廃線50年を次世代につなぎたい!
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 8/24













