地元高校生が編集部を担う、「食べる通信」を水俣から創刊したい!

支援総額

2,759,000

目標金額 2,500,000円

支援者
253人
募集終了日
2022年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/minamatataberu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月05日 14:50

高校生の活動の一部を紹介します!

「高校生がつくる水俣食べる通信」広報部の桃子です。
 

9月1日から公開となりました、私たちのプロジェクト。
この数日の間に、20%まで達成しています!
いち早くご支援いただいたみなさんに、心から感謝申し上げます。

 

さて、プロジェクト概要の中でも触れましたが、今回創刊予定の「食べる通信」の編集部を担うのは現役高校生!
彼女たちが、取材、撮影、記事の原稿執筆、イラスト作成、デザインまで担当します。
5月に始まった県立水俣高校2年生の総合探究的授業で、その道のプロのみなさんに講義をしていただきました。

今日は、これまで高校生が学んできた内容の一部を簡単にご紹介したいと思います。

①取材(インタビュー)
インタビューについて、その手法や心得を熊本大学助教授・石原明子さんから学びました。

 


8月には実際に水俣の生産者・鐘ヶ江貴裕さんの農園へお邪魔し、取材の予行演習をしてきました。

 


②カメラ撮影
「水俣食べる通信」で専属のカメラマンだった「佐野写真館」(水俣市)よりゆうさんをお招きしてレクチャーを受けました。
高校生も実際に一眼レフを構えて、撮影!
 

 

③ライティング(執筆)
編集者・ブックライターである高崎美智子さんに、書くことについての講義をしていただきました。
予行演習で取材した生産者・鐘ヶ江さんについて、内容をまとめる作業をワークショップ形式で行いました。



④デザイン
「水俣食べる通信」でもお世話になっていたデザイン事務所・アプアロットさんにデザインの基本と考え方について教えていただきました。
 

この他にも、生産者さんや県の職員さんから水俣の食の魅力についてお話をしていただきました。
高校生編集部が、全くのゼロの状態から冊子づくりのノウハウを学び、制作していくことは、とてもハードルの高いことに思えます。
しかし、さすがは高校生!眠っていた才能の目覚めを感じるメンバーも...!
そのあたりはについては、また別の機会にお伝えしますね♪

私たちのプロジェクトに賛同いただけた方は、ぜひシェアなどでも応援よろしくお願いいたします!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

リターン

3,000+システム利用料


高校生を応援したい!!3000円コース

高校生を応援したい!!3000円コース

頑張る高校生を応援したい!という方向け♪
お礼のメッセージおよび活動報告書をお送りします。

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

5,000+システム利用料


高校生を応援したい!5000円コース

高校生を応援したい!5000円コース

頑張る高校生をとにかく応援したい!という方向け♪
お礼のメッセージおよび活動報告書をお送りします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000+システム利用料


高校生を応援したい!!3000円コース

高校生を応援したい!!3000円コース

頑張る高校生を応援したい!という方向け♪
お礼のメッセージおよび活動報告書をお送りします。

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

5,000+システム利用料


高校生を応援したい!5000円コース

高校生を応援したい!5000円コース

頑張る高校生をとにかく応援したい!という方向け♪
お礼のメッセージおよび活動報告書をお送りします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る