このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい
豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

8
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/misyouginkou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月21日 11:54

実生銀行本店でのタネまき 

 

中量級のタネは、播種、覆土の後に表面を砕石で覆う。軽量級のタネは、先に砕石で表面を覆い、その上からタネを振りかける。 2023年10月21日

2023年10月21日の朝は、晴天で風もなく、比較的暖かかったので、10月17日に奥尻島で採取した木のタネを播きました。今年の北日本は、樹の実が不作で、クマ達が暴れているようです。
 在来種の木本で道路緑化を進めている奥尻島でも、法面に植栽する実生群ポット苗を実生銀行本店で育てていますが、同様に木の実は不作でした。それでも、クリ、ミヤマガマズミ等数種類の実を取ることができました。

 

ミズナラやオニグリミなどの重量級の貯食散布型のタネは、直接ビニールポットで発芽させる。 2023年10月21日

 

 

果肉に包まれた被食散布型のタネは、播種前に果肉を取り除く。2023年10月21日

 

風散布型のタネは、蒴果を陽に当ててタネを取り出す。2023年10月21日

 

今日は、女子行員は不在なので、男子行員とタネまきを行いました。

 

 



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る