支援総額
目標金額 135,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2014年1月25日
三依杯雪合戦への思い
私たちNPO法人宇都宮まちづくり市民工房と三依(みより)地区との交流は、今から6年前の2007年11月に始まりました。
雪深い三依横川地区の雪下ろし・雪かきを宇都宮の若者がお手伝いしたことがきっかけです。
私自身(もう若者ではありませんが)は、翌年1月に雪下ろしに参加したのが最初となります。初めて訪れた感想は、「ずいぶん遠いところだなぁ」でした。何しろそれまで三依という地名を聞いたことがなく、読み方も知らなかったくらいですから。その日雪下ろしを終えての帰路は、スキー客渋滞に巻き込まれて、冬の雪道をトロトロ走るというあまりうれしくない状況で、ますます「遠いところ」という印象を持ったのだと思います。
そんな三依に通うことになったのは、2008年に耕作放棄地活用への取り組みがスタートしたからです。地元自治会長さんから、「4月から担い手がいなくなる畑があるんだけど、使ってみるか?」という話をいただき、メンバーで話し合うことになりました。そもそも農業経験者がいなかったし、片道80kmかけて畑仕事をすることに意味があるのか、その時は誰にもわかりませんでした。さまざまな課題を抱える日本の農業、そして中山間地での暮らし・・・、最終的に「やろう!」と決断したとき、こうした問題をどうこうしよう、なんて大それたことを考えたわけではありませんでした。せっかくの機会だから、自分たちでその現状を経験してみよう、そんな気持ちからでした。まずは知ること、それが大切だと思ったので。
実際に始めてみて、3,000㎡の畑を耕して農作物を育てることが、どれほど大変なことなのか、すぐにわかりました。せっかく育てたじゃがいもやキャベツを、サルや鹿に食べられてしまい、どんなに悔しい思いなのか、身に染みました。
素人の農業がうまくいくはずがないのに、続けてこられたのは、地元の方々との交流があったからです。一緒に種をまき、苗を植え、収穫祭をしながら、少しずつ地域に受け入れていただきた、その過程の一つひとつが支えになりました。
そして気が付いたこと、それは、今までの日本を支えてきたのは、こうした「集落での共助の暮らし」だった、ということです。
経済大国と言われるまでに復興した日本では、人口が都会に流れていきましたが、それでも地域は集落を単位とした共同体を維持しながら、この国の国土を守ってきました。
東北に生まれ育ち、自然に囲まれた少年時代を過ごしてきたにも関わらず、そのことを忘れていた自分に驚いてしまいました。
日本全体で少子高齢化が進む中で、中山間地で生活する人が減っていく、その流れを止めることはできないでしょう。でもそこは今の日本を作ってきた暮らしがあることを知り、それを伝え、ではこれからどうすればいいのかを考える、それが重要だと思います。まずは知ること、確かにその通りでした。
三依杯雪合戦は、冬の三依に足を運んでもらう良いきっかけです。そこで雪合戦を家族で楽しみ、地域の方々と交流する。それが、今まで遠い存在だったかもしれない「日本の原風景」に関心を持つ一歩になるはずです。
今、日本のあちこちで起こっている集落存続の危機は、都会に住む住民にとっても大事な問題です。この国のこれからに直結すること、私たち日本人がどう生きていくかを問いかけているからです。
ちょっと大げさかもしれませんが、そんなことを考えながら、今年も三依杯雪合戦を楽しもうと思っています。
リターン
3,000円
A.サンクスレター 前日と当日の写真入り報告書
B.お名前を会場内及び上記報告書でご紹介
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
C.前日と当日の様子がわかるDVD
D.三依特産品(わさび漬けなど)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 13
3,000円
A.サンクスレター 前日と当日の写真入り報告書
B.お名前を会場内及び上記報告書でご紹介
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
C.前日と当日の様子がわかるDVD
D.三依特産品(わさび漬けなど)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 13

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 29日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日











