このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

793,000

目標金額 2,000,000円

支援者
74人
募集終了日
2023年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/mokuiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月19日 08:29

【新たな価値創造 企業との連携紹介 #1】JUON NETWORK×木育研究所

◎木育研究所✕JUON NETWORK

「認定NPO法人 JUON NETWORK」さんは1998年に設立された、認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。

都市と農山漁村が支え合うネットワークを森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的として活動されています。

JUON NETWORKさんのHPはこちら

活動の一つに、日本の森林を守り、元気にするために国産材の間伐材を使った「樹恩割り箸」の製造・販売をされています。「樹恩割り箸」は、現在、全国4ヵ所(福島、埼玉、東京、徳島)の知的障害者施設で製造されており、障害者の仕事づくりにも貢献しているんです!

 

・森林を守り、元気にする

・障害者の仕事づくりに貢献する

・食堂の排水を減らす

この3つの良いことがある「樹恩割り箸」は全国70以上の大学生協食堂で利用されています。

 

JUON NETWORKさんとの出会い

キキちゃんは当時子どもたちに身近な木材である割りばしで何かものづくりがしたいと考えていました。そして、「樹恩割り箸」の存在を知って感動し、思い切って購入してみたのがJUONさんとの出会いでした。

沢山の人にこの割り箸の良さを知ってもらって使ってもらいたいと思ったことに加え、製造過程が気になったことからJUONさんにご連絡させていただいたところ、製品について丁寧に教えていただきました。また、この時に、製造過程で製品として販売できない「不良品割り箸」がたくさん出てしまうことを知りました。

この「不良品割り箸」、工作で使うには最高の材料なんです!!

 

私たちが行なっているワークショップでは、子どもたちに間伐の大切さ、割り箸を使うことで森を守ることができるというお話を行い、不良品割り箸で楽しい工作をしてもらっています。

捨てられてしまうものに新しい価値をつけて、木材を使い続けるという仕組みをつくり、子どもたちに提供しています。

 

ワークショップの教材例

image.jpeg

ワークショップの様子

木育研究所オリジナルキャラクターの「グングン」と「スクスク」を書いてくれました!

image.jpeg

普段使う機会の少ないグルーガンも使って工作しています

image.jpeg

オリジナリティー溢れるビー玉転がし

image.jpeg

2023年3月のワークショップでは、割り箸工作キットを作成してみました!

リターン

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る