"もにす認定"中小企業での、障害者雇用の本を出版したい!

支援総額

909,000

目標金額 850,000円

支援者
70人
募集終了日
2023年7月14日

    https://readyfor.jp/projects/monisu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月28日 14:10

ダンウェイ株式会社 高橋社長からの応援メッセージです!

私には最重度知的障害・自閉症スペクトラムの息子がいる。彼のことをきっかけに、障害者をとりまく多くの社会的課題解決をしたいと2011年ダンウェイ㈱を設立した。

中小事業主認定制度(もにす)設計には、厚生労働省労働政策審議会障害者雇用分科会の委員としての初めての仕事として携わった中小企業の障害者雇用促進がなかなか進まなかった課題として、中小企業側ではリソース・ノウハウ不足、障害者側では認知度不足などがあるが、身近なロールモデルを可視化し、ボトムアップ型で障害者雇用を促進していこうというものであった。厚生労働省の担当の方と一緒に、障害者雇用を率先してがんばっている中小企業のヒアリングに汗をかき、約70社のヒアリングに携わった。日本には、すばらしい中小企業がたくさんいることを再認識した瞬間でもあった。ダンウェイ㈱でも、設立当初から社員第1号として、重度身体障害者(視覚障害、進行性難病)の社員を採用している。最初にあったとき、彼女と一緒にダンウェイのビジョンを実現したい!と直感で思った。彼女にはたくさん支えてもらい、たくさんのことを教えてもらっている。だからこそ、率先して、神奈川県内第1号、もにす認定をうけた。

地域に多くある中小企業が、もにすの想いにさらに背中をおされて広がることは、本当にうれしいことであり、質が伴った障害者雇用促進が広がると確認している。

2021年6月、厚生労働省労働政策審議会障害者雇用分科会がまとめた報告書の中にある「はじめに」の理念が私は大好きだ。

「(省略)特に、企業等で働く可能性があり、障害者本人にも意欲があるにもかかわらず、十分な情報や支援等が提供されなかったために、障害者本人も含めた関係者が思い込みを持ってしまったことやそうした選択肢に気付かなかったことにより、企業等で働くことを諦めていた者について、両施策の連携の強化により、実際に選択肢があることを障害者本人も含めた関係者が認識し、挑戦できることの重要性が強調されたところである。(省略)目指すべき方向性は、障害の有無にかかわらず、地域において働くことを希望する人がその能力や適性に合わせて働くことにチャレンジできる社会」(省略)」

そんな社会を、もにす認定制度が後押しする多くの中小企業と一緒につくりたい。

その実現の一歩を後押しくれるのが、この本になることを大いに期待している。

みなさん、どうかこのクラウドファンド成功まで、もう少しのご支援、シェア

よろしくお願い申し上げます。

リターン

5,000+システム利用料


がんばれ!! 全力応援します 

がんばれ!! 全力応援します 

心から感謝にメールを送ります!

申込数
10
在庫数
90
発送完了予定月
2023年11月

7,000+システム利用料


今回の本一冊プレゼント。

今回の本一冊プレゼント。

今回出版の本一冊出版後、郵送いたします。

2023年11月の発送予定しております。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

5,000+システム利用料


がんばれ!! 全力応援します 

がんばれ!! 全力応援します 

心から感謝にメールを送ります!

申込数
10
在庫数
90
発送完了予定月
2023年11月

7,000+システム利用料


今回の本一冊プレゼント。

今回の本一冊プレゼント。

今回出版の本一冊出版後、郵送いたします。

2023年11月の発送予定しております。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る