森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 2枚目
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 3枚目
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 4枚目
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 2枚目
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 3枚目
森の幼児園、築70年の園舎改修|子ども達の安全と園の存続のために。 4枚目

支援総額

6,158,000

目標金額 5,000,000円

支援者
317人
募集終了日
2023年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/morinoyoujien?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月29日 19:25

57日目!あと2日!!紡ぐ手の想い、私の想い

99%自然由来成分でできている
WITH RIVERのオリジナルソープが園に届きました!!

WITH RIVER https://with-river.com/

代表の清水さま

ありがとうございました。

とてもステキなデザインで

カウントダウン画像に使わせていただきました♪

園の川で使っても安心です。

https://www.instagram.com/withriver_official/

さて先日参加させていただいた

「あきる野マチづくりダイアローグ」でお話ししたことを

こちらでも抜粋してお伝えしようと思います。
長文になりますので、写真だけでもどうぞ~。

※西多摩経済新聞さんの記事

https://nishitama.keizai.biz/headline/1492/

とても緊張しました!

森の幼児園は認可外保育施設です。

国からの補助金を受けずに保育料のみで運営しています。

国の厳しい基準やルールにとらわれることなく、

豊かな自然環境を生かして、

山へ登ったり川遊びをしたり

1日のほとんどを外で過ごす

野外保育をしているのが特徴です。

お山のぼり・生き物について
教えてくれる杉村先生

園の歴史は古く戦後の青空保育から始まり

今年で70年周年を迎えます。

6年生と1年生になった2人の息子も

幼児園で育てていただきましたが

園長が87歳をむかえるにあたり、

昨年度令和4年度で閉園が決まっていました。

 

ギリギリ自分の息子は卒園できるけれど、

本当にこの園が終わってしまっていいのだろうか?

悩みに悩み、話し合いを重ね、

弁護士の方にも相談しながら、

昨年6月に運営母体となる一般社団法人紡ぐ手を

当時の保護者3名で設立し

この園を受け継ぐ覚悟を決めました。

数年前の森のバザーの様子
今年は10月1日の予定です

 

私は保護者として約8年間、

羽村市から往復1時間かけて通ってきました。

わが子をたくましく育てていただき、

みんなに愛されている幼児園の閉園は

とても考えられませんでした。

今だからこそ未来へ受け継いでいかなくてはならない

場所であり保育だと自信をもって言える園です。

園の下には緩やかな川がながれています
夏は毎日川遊び!

 

小学校を考えると、お友達がいないため

市外の保育施設に入れる事への不安もありましたが

住んでいる土地・学校以外の地域に深くかかわることができ

今振り返ってみてもとてもよかったと思っています。

親子ともに日の出あきる野地区は

第二の故郷のような感覚です。

6年生になった同級生と今年も
幼児園の川で遊びました

 

現在息子2人は羽村市の小学校へ通っています。

2人とも入学式当日にお友達ができて、

2人ともクラスでは虫博士として

認められているようです。

 

幼児園のお友達とは、普段はなかなか会えませんが

今年の夏も日の出のお友達の家にお泊りに行ったり

川遊びをしたり、今でも気兼ねなく付き合える

特別な存在になっているようです。

次男も日の出町のお友達のお家にお泊り
楽しい夏の想い出をありがとう!

 

入園した時は予想もしませんでしたが

私も幼児園で出会った人とのご縁と

タイミングが重なり、幼児園を引き継ぐことになり

こうして今前に進んでいます。

この先も東京都に残る

自然豊かな唯一無二の奇跡の保育施設として、

この場所を大切に守り続け

未来の子どもたちへ受け継いでいきたいと思っています。

今年の4月新体制となった
自然保育 森の幼児園の入園式

 

森の幼児園は幸神神社の境内の真下

道路に面していない窪地にあります。

神社の階段を降りると、

昭和にタイムスリップしたかのような古い園舎が佇んでいます。

この古い園舎は戦後、地域の方の手によって、

自治会館として建てられたものをお借りしています。

幼児園を引き継ぐにあたり子どもたちの安全のために

補強工事を2024年度以内に

完了することが条件となりました。

 

国からの補助金は一切出ないため、

現在クラウドファンディングに挑戦中です。

補強工事が完了できなければ

70年の歴史ある保育が終わってしまいます。

皆様の温かいご支援のお陰で目標金額だった

500万円を達成することができました。

ご支援ご協力してくださった皆さま

本当にありがとうございます。

冬の幼児園も楽しいよ!
とっても寒いけれど
子どもたちは走り回ってどんどん薄着になります

 

////

長文を読んでいただきありがとうございました!

 

クラウドファンディングの挑戦も

あと2日となってしまいました。

現時点であと51時間!
ネクストゴール615万円達成まで

あと約73万円です。

 

皆さまの最後の一押しで

ネクストゴールも達成できたら嬉しいです。

これ以上お願いするは辛いのですが、、、
あと2日だけどうかお願いをさせてください。

よろしくお願いいたします!

 

by紡ぐ手いんなみ

リターン

3,000+システム利用料


【8/14追加】純粋応援|3,000円コース

【8/14追加】純粋応援|3,000円コース

・お礼のメール

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


純粋応援|5,000円コース

純粋応援|5,000円コース

・お礼のメール

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

3,000+システム利用料


【8/14追加】純粋応援|3,000円コース

【8/14追加】純粋応援|3,000円コース

・お礼のメール

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


純粋応援|5,000円コース

純粋応援|5,000円コース

・お礼のメール

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る