
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 117人
- 募集終了日
- 2025年2月17日
活動報告~その3~
2月8日から9日にかけて宮城県多賀城市文化センターで第28回東北高等学校放送コンテストが行われました。映画に出演する盛岡白百合学園放送部のメンバーも出場していたわけですが、結果はアナウンス部門で中本真央さんが入選、朗読部門で西島唯さんが最優秀賞を受賞したそうです。おめでとうございます(写真は顧問の成田先生のSNSよりお借りしました)。
来月下旬にはとうとう撮影が行われます。そしてクラファンもあと4日ほどで終了となりますね。ネクストゴール達成までもう少しというところまで来ております。ご支援をいただいている皆様に感謝申し上げます。そして、お知り合いの方に是非とも盛岡の高校生が頑張っていることをお伝えいただければ幸甚です。
さて、今回は当会の説明についてです。熱量が帯びて長文化しております…。
当会の目的は岩手県(特に盛岡地域)を盛り上げることであり、その手段として映像制作を行うこととしています。盛岡市は繁華街に映画館通りと呼ばれる映画館の密集地があり、「映画の街盛岡」として映画祭も積極的に行っていたと思います。私も学生時代にミステリー映画祭というかなり尖った映画祭を見に行ったり、学校帰りに映画を見に行ったりということをしてました。今も形を変えてもりおか映画祭という名称で映画祭が行われています。ただ、時代の変化により変わったものとしてみれば当時より映画館が減ったこと。これはレンタルビデオが発達して映画が集団で見るものからより小さい集団のものに変化し、さらに通信技術の発達により映画を見るのにネット配信などのサービスが主流となり映画館に行かなくてもスマホやタブレット、パソコンなどの端末で手軽に見れてしまいます。映画の対象が個になっっていったのかもしれもせん。集団で見るという行為や、個人では用意しきれない機材(大画面、大音響etc)の良さもあるのではとも思っております。
以前私は高校で教員をしておりまして、映画を作る部活の顧問を素人ながらにしておりました。白百合学園高校放送部も出ている放送専門部の大会の他にパナソニック主催のキッド・ウィットネス・ニュースという大会にも出場することになった際、パナソニック側からの派遣制度によりプロの映像クリエイターの井手広法さんと知り合いました。その縁があって放送専門部盛岡支部主催の講習会で指導を長年引き受けていただいています。その中で思っていたことは、高校3年間(中学大会も含めれば6年間)こんなクリエイティブな活動をして、段取りと集団行動に特に訓練された子供たちがこの活動を続けていくのが難しいということでした。進路として「マスコミ」はあったとしても「映画」というのはなかなか保護者の方にも難しい場合が多かったり、また先生たちもあまり知識がなくどの大学や専門学校なら確実なんに大成するなんていうことも一部の人にしか分かりません。それでも飛び込んでいける勇気のある子であれば何でもできるんでしょうが、「学費を出してもらう」だったり「失敗できない」という気持ちから映画を選択肢から外していく子たちが多かったと思います。「映画の街盛岡」で起きてほしくない現実だとその当時は思っていました。
ひとつ目の転機は教え子の一人が「将来仮〇ライダー作りたいんですけどどうしたらいいですか」と私の部活の門をたたいてきたこと。この子をどうにかしなければならないと思った時、歯車が回り始めたような気がします。彼らの活躍と並行して自分に何ができるのか全国の顧問の先生と話せる機会があったのでその中で聞いたり、前述のクリエイターである井手さんに相談をして準備する日々でした。ふたつ目の転機は地元の映画製作補助団体「映画の力プロジェクト」との接触でした。彼らの集まりで私の大好きな監督である林海象監督と出会い、山形の大学で指導していることを知りましたし、また岩手を誇る監督である大友啓史監督や特殊メイクのスペシャリストである百武朋さんにである機会があったこと。みっつ目の転機は井手さんとのサプライズで都内某所にある撮影所に案内ができたこと。当時の日曜朝8時にやってそうな特撮の撮影風景や歴代のヒーローのスーツやらを見学して顧問ともども興奮していたこと。
その後、その子たちが「仮〇ライダー」を作ったかどうかは別の機会にお話ししますが、高校生という多感な時期に夢と向き合う時間を作ると大きな成長をすることを目の当たりにしました。
ただ、この「旬」の時間が3年と短いため、全部の高校生を対象にはなかなかできません。これをどうにか継続できないか…というのが今回のプロジェクトにつながります。
「映画の街」なんだから街ぐるみで映画を手段として何かできないか。この1点です。継続的に行うためには映画が何かの手段になりうる、とりわけ町おこしや地域活性化・記念事業だとよいと考えました。またそのためには地元企業のスポンサーによる支援に対して映画でPRなどの還元するプロダクトプレイスメント方式を根付かせたいとも思っています。
そして最後に、このプロジェクトで育っていった子たちが次世代の映画人として、もりおか映画祭を運営したり、監督や主演俳優として凱旋することができたなら、このプロジェクトは成功したと自信を持っていえると思います。実現するまでには何回映画を作っているのだろうと感じますが、今を頑張っております。あまりに壮大すぎて地に足がついていない当団体ではありますが、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
リターン
1,000円+システム利用料

お志へのお返し1,000円バージョン
映画のエンドロールにお名前(一列4名併記)を載せさせて頂きます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
2,000円+システム利用料

お志へのお返し2,000円バージョン
返礼品はつきませんが、映画のエンドロールにお名前(一列3名併記)を載せさせて頂きます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000円+システム利用料

お志へのお返し1,000円バージョン
映画のエンドロールにお名前(一列4名併記)を載せさせて頂きます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
2,000円+システム利用料

お志へのお返し2,000円バージョン
返礼品はつきませんが、映画のエンドロールにお名前(一列3名併記)を載せさせて頂きます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

生理用ナプキンを無料で必要な学生に届けたい!2025
#子ども・教育
- 現在
- 69,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 30日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,956,000円
- 寄付者
- 477人
- 残り
- 40日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
- 現在
- 878,100円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 24日

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,405,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 39日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 63日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 467,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 62日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 16日










