支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2023年8月10日
地域の支援団体との協働で生まれる好循環
皆様
いつも応援ありがとうございます。
今日は地域団体との協働の大切さをお話をさせてください。
NPO法人Mother’s Tree Japanは2020年に認可された小さな団体ですが、私たちのホームグラウンドの豊島区には、子ども食堂で有名なWAKUWAKUネットワークをはじめとする地域課題解決のための団体がたくさんあります。
豊島区は、一度消滅可能性都市となったことから、故高野区長の指揮のもとで「オールとしま」というスローガンを掲げて官民一体となって区民同士が支え合い、誰1人取り残さない豊島区を目指しています。
私たちの活動も、保健所や子ども家庭支援センター、区役所と連携していることによって、多くの外国人ママ達を包括的にサポートできています。
そして、さらに私たちと同じ時期に始まった「としまる」という、シャンティ国際ボランティア会と豊島区社会福祉協議会、東京パブリック弁護士会が協働して、日本に暮らす外国人の方の生活やビザなどの相談にのってくださる団体があるのですが、その「としまる」との協働が私たちの活動にとって本当に大きな力になっています。
「としまる」は毎月フードパントリーをしながら、仕事やビザ、生活全般の相談にのる活動をしているのですが、ただ「相談にのる」で終わりではなく、実際に体を動かして付き添い、最後までサポートする素晴らしい団体です。
外国人家庭にとっての出産は「出産そのもの」だけでなく、ビザの問題、住居の問題(外国人の方が不動産を借りるのは一苦労で、赤ちゃん連れだとさらにハードルが上がります)、仕事の問題、保育園の問題など、抱えている課題が実に多岐に及びます。
時には難民申請中の方のサポートなど、慎重にサポートする必要のあるケースもあるため、専門的な知識を教えていただきながらのサポートがとても大切です。
そんな様々な課題を抱える外国人家族の新しいスタートを「としまる」と密に連絡を取り合って協働しながらサポートしていけるのは、本当に「有難い」ことです。
逆にこうした連携がなければ、サポートできない妊婦さんもたくさんいます。
自分たちの本丸の活動の他に、地域の中でどうやっていい連携を作っていけるか、どうやっていい関係を紡いでいけるかということが、こうした社会課題解決のための活動では鍵となることを実感します。
そんな「としまる」の活動がクーリエ・ジャポンに紹介され、日本にくらす外国人サポートの実際が、わかりやすく掲載されていますのでよかったらぜひお読みください。
https://courrier.jp/columns/330657/
こうした頼もしい仲間との支え合いと励まし合いがあることが、NPO法人Mother‘s Tree Japanの活動を続けていくための大きな力になっています。
⭐︎クラウドファンディング挑戦中⭐︎
在日外国人ママも安心して妊娠出産子育てできる環境を作りたい!
(7/26ー8/10)応援よろしくお願いします
https://readyfor.jp/projects/motherstreejapan
リターン
3,000円+システム利用料

For Foreigners【外国人専用コース】
We send you a message of appreciation.
※本コースは、外国人のNPO法人Mother’s Tree Japan利用者の方向けのコースとなります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

応援コース(5000円)
スタッフからの感謝のメールと4半期ごとに作成しているクオータリーレポートをメールでお送りして、私たちの活動をご報告します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
3,000円+システム利用料

For Foreigners【外国人専用コース】
We send you a message of appreciation.
※本コースは、外国人のNPO法人Mother’s Tree Japan利用者の方向けのコースとなります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

応援コース(5000円)
スタッフからの感謝のメールと4半期ごとに作成しているクオータリーレポートをメールでお送りして、私たちの活動をご報告します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

.png)










