コロナ禍で増えた食品ロスと困窮家庭を繋ぎ、まずは大阪から貧困ゼロへ

支援総額

2,573,000

目標金額 2,500,000円

支援者
138人
募集終了日
2022年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/mottainai-shokuhin-center?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月07日 17:58

【貧困問題に継続的な支援】門真市と事業連携協定を締結

左から 当団体理事 井上/門真市 宮本市長/当団体代表理事 高津

 

 

2022年4月20日、当団体は大阪府門真市と「子どもを真ん中においた施策推進及びSDGs推進に関わる門真市とNPO法人日本もったいない食品センターとの事業連携・協力に関する協定」を締結いたしました。

 

2016年の大阪府調査「大阪府子どもの生活に関する実態調査」で門真市は相対的貧困率が16.4%(大阪府全自治体:14.9%)と、大阪府の中でも高い貧困率であることがわかりました。この結果を門真市の宮本市長は正面から改善に取り組み、重要施策のひとつに「地域に根差した子育て・教育施策の充実」を置いておられます。

 

私たちは2020年以降、断続的に門真市の貧困家庭への支援や、子ども食堂への食料品支援をおこなってきました。

 

しかしながら民間事業である私たちは「実際に支援を求めていらっしゃる方」とコンタクトをとれる手段が限られています。基本的にはお申し出をいただいて、初めて支援の必要性があるご家庭と連絡がとれます。
これが隅々まで支援が行き届かない最大の原因でした。


通常、生活にお困りになるとまず行政へご相談されることが一般的です。

私たちは門真市と事業連携協定を結ぶことで市へご相談される方へ支援をお届けできるようになりました。


この活動を全国的に実施できれば、一日、給食しか食べられない子どもは確実に減少すると確信しています。

この度のクラウドファンディングではこのような支援に加えて大阪府下全域で行政機関と協力の上、貧困家庭へ食べものを届けることができます。
是非ご支援をよろしくお願いいたします。
 

門真市様からのコメント ----
門真市は子どもの貧困対策として地域・企業・行政が連携して様々な角度から子どもの発見から支援までを行う「子どもの未来応援ネットワーク事業」を実施しております。


本事業は大阪府のモデル事業として2017年に始まり、2018年からは門真市の単独事業として実施しております。 


門真市とNPO法人日本もったいない食品センター様とは2020年にご縁をいただき、門真市の貧困家庭などに対し定期的にフードロス食品等をご支援いただいてきました。


食品については専属の職員がアウトリーチで届けると同時に、その機会を活かして相談対応や必要な支援を行ってきました。 


これらの実績から2022年5月に本市と同法人はフードロス削減及び子どもの貧困対策を主な連携内容として事業連携協定を締結し、今後更に持続可能な社会の構築を進めて参りたいと考えています。
 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・御礼のメールをお送りいたします
・活動報告レポート(PDF)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・御礼のメールをお送りいたします
・活動報告レポート(PDF)
・ご協力感謝状をお送りいたします
・HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・御礼のメールをお送りいたします
・活動報告レポート(PDF)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・御礼のメールをお送りいたします
・活動報告レポート(PDF)
・ご協力感謝状をお送りいたします
・HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る