
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
「妙海寺の海洋葬について」寺院デザイン 代表 薄井秀夫
このプロジェクトに関わっている方々から、この海洋葬に関して思い思いの事を綴ったレポートを頂いています。
1人目の方はこのプロジェクトを開始する以前からこの海洋葬について相談させて頂き、現在もソフトの面でお世話になっている、
寺院デザイン 代表 薄井秀夫 さんです。

妙海寺の海洋葬について
近年、散骨をする人が増えている。
散骨は、現代人の自然への憧れを象徴している弔い方である。そもそも自分が死んだら大自然の中に眠りたいというのは、人間としてごく当たり前の感覚であろう。普段、自然と接することが少ない都市部の人にとってはなおさらである。
その一方で、家族の遺骨を散骨したが、後になって、やっぱり手を合わせる場所が欲しかったと後悔する人も多いことも聞く。
どちらも、人の弔いというものと真剣に向き合っているからこその思いだと思う。
こうした状況を聞く中で、散骨をするのもいいが、遺骨の一部を遺して小規模なお墓や合葬墓に納骨したら、両方の思いをかなえることができるだろう、ということを何となく思い描いていた。ただ言うは易しで、それを実現させるようなお墓をつくるのは、なかなか難しいだろうとも思っていた
そんな時、妙海寺の海洋葬の計画を聞いた。
以前、妙海寺には訪れたことがあり、海岸の高台に立つお寺からの眺望に、感動したことを憶えている。
妙海寺の海洋葬は、遺骨を妙海寺から見える太平洋に撒き、遺骨の一部をお寺に建立される礼拝施設に納め、そこで手を合わせるという計画だった。礼拝施設の向こうには太平洋。海に撒いた遺骨に向かって、遺骨を納めた礼拝施設に向かって、同時に手を合わせることになる。
まさに理想の散骨だと思った。
死んであちらに逝く人も、遺されて手を合わせる人も、こんなに心落ち着ける場所は無いと思う。本当にさわやかで、やすらかな気持ちになれるお墓だ。
もし散骨を考えていたり、散骨をするかどうか迷っていたりする人は、一度、この妙海寺を訪れるべきだ。そして礼拝施設から太平洋に向かって手を合わせてみて欲しい。ここで故人に手を合わせることができたら、ここで家族に手を合わせてもらうことができたら、きっと安らかな気持ちになれると思うだろう。
そしてもうひとつ、この海洋葬の魅力は、妙海寺の住職だ。とても気さくで、優しい住職である。この人なら、どんなことでも話すことができそうだ。そして何より笑顔がすてきである。
私がつらつら言っても説得力が無いだろうが、一度、会ってみたら、私の言うことがわかるはずだ。
散骨に興味があるなら、一度、妙海寺に見学に行って佐々木住職の話を聞くべきである。
寺院デザイン 代表 薄井秀夫
代表取締役 薄井秀夫
昭和41年、群馬県生まれ。
東北大学文学部卒業(宗教学専攻)
中外日報社、鎌倉新書を経て、平成19年に株式会社寺院デザインを設立。
著書に『葬祭業界で働く』『10年後のお寺をデザインする』『人の集まるお寺のつくり方』『寺院墓地と永代供養墓をどう運営するか』『どこが違うのお仏壇』など。
寺院デザインHP
リターン
5,000円

御礼の手紙、御守(疫病退散 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・コロナウィルスから身の健康を守って下さいますよう疫病退散の祈願をし、御守をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

御礼の手紙、御札(諸祈願 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・ご希望の祈願(家内安全・身体健全・合格祈願など)をさせて頂き、御札をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

御礼の手紙、御守(疫病退散 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・コロナウィルスから身の健康を守って下さいますよう疫病退散の祈願をし、御守をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

御礼の手紙、御札(諸祈願 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・ご希望の祈願(家内安全・身体健全・合格祈願など)をさせて頂き、御札をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 17日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
- 総計
- 1人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日
築270年の京都東九条の農家住宅「長谷川家住宅」を存続させたい
- 支援総額
- 660,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 5/31
育児の苦労を1人で抱え込ませない新たな病児保育シッターを広めたい!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 4/28
「引きこもり文学大賞」を創設したい
- 支援総額
- 403,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 8/30

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31

【ついにデュエット!】ささら・つづみの初主演ライブに参加しよう!
- 支援総額
- 1,419,282円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 12/4

経済的に優しい葬儀で悲しみを癒す儀式をいろんな人に届けたい!
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 9/6
大学から世界に発信! 京大生が届けるWeb生物図鑑
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 1/10












