
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
Vol. 7 お遺骨を海に埋葬するということ
お遺骨はお墓に埋葬するというのが一般的です。
私も当初「人を粗末に扱っている」という思いが強く、散骨については否定的でした。
ですが、海外で亡くなった家族を小さな船で流す舟葬、亡くなった方をそのまま海に沈める海葬などがあり、宗教は違いますが、インドではガンジス川にご遺骨を流すというのが最も尊い弔いのあり方です。
そうした事を考えると、遺骨の弔い方は様々あってもよいのではないかと思うようになりました。
大切なことはその方の尊厳を守り、大切にすること、そして亡くなっても「つながり」を感じられるかどうかであると考えます。
私たちは、亡くなったとき「家族と共にお墓に入るのが当たり前だ」という固定概念があります。
ですが、供養の在り方にも、もう少しその人らしさがあったり、選択の自由があってもいいのかもしれません。
自由といっても、「どうでもいい」とか「粗末にしていい」という意味合いでは全くありません。
尊厳とつながりを守りながらも多様性が生まれていっても良いのでは、と私は思うのです。
私自身体験して分かったことですが、「海洋散骨」は、丁寧な形で行うということが大前提であれば非常に良い弔いの形であるかと思っています。
「大いなる命の一部となっていく」そんな感覚を実際に感じることが出来ます。

固定観念を取り払いよく考えてみると、海洋散骨とはごくごく自然な形なのではないか?そんなことを考え始め「海の弔い」の提案に至りました。
「②お寺が提案する散骨の形」にも書かせていただきましたが、ただ単に海洋散骨だけですと様々な問題が生じることは必至であります。
そこで、一部分骨し、お寺で供養をしながらも散骨をお手伝いしていくという「海の弔い」のスタイルが大切だと感じております。
リターン
5,000円

御礼の手紙、御守(疫病退散 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・コロナウィルスから身の健康を守って下さいますよう疫病退散の祈願をし、御守をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

御礼の手紙、御札(諸祈願 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・ご希望の祈願(家内安全・身体健全・合格祈願など)をさせて頂き、御札をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

御礼の手紙、御守(疫病退散 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・コロナウィルスから身の健康を守って下さいますよう疫病退散の祈願をし、御守をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

御礼の手紙、御札(諸祈願 1体)
・支援して下さった方に対して住職からささやかながら御礼の手紙を送らせていただきます。
・ご希望の祈願(家内安全・身体健全・合格祈願など)をさせて頂き、御札をお送りさせて頂きます(名入り)
※ご希望の方のみ、お名前入りとさせていただきます(選択可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 17日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
- 総計
- 1人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日
中学生たちの夢や想いを【文集】にして多くの人に届けたい!
- 寄付総額
- 713,000円
- 寄付者
- 61人
- 終了日
- 12/13
築270年の京都東九条の農家住宅「長谷川家住宅」を存続させたい
- 支援総額
- 660,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 5/31
育児の苦労を1人で抱え込ませない新たな病児保育シッターを広めたい!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 4/28
「引きこもり文学大賞」を創設したい
- 支援総額
- 403,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 8/30

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31

【ついにデュエット!】ささら・つづみの初主演ライブに参加しよう!
- 支援総額
- 1,419,282円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 12/4

経済的に優しい葬儀で悲しみを癒す儀式をいろんな人に届けたい!
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 9/6













