支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2014年7月15日
若手アーティスト支援の住人祭

▲立原真理子 作「木槿のある川」。
アート作品の住宅レンタル「アトカリ」を個人宅へ実施した時の様子。
Ready For?をご覧の皆様、おはようございます!
鹿児島NAGAYA TOWERで住人祭の開催を企画している松岡詩美です。
私が普段活動を行っているPicaresqueは、若手アーティストの支援として「住宅での展覧会開催」と「アート作品の住宅レンタル」そして「対話型鑑賞の普及」を主に行っております。今年9月に開催される鹿児島NAGAYA TOWERでの住人祭は、「住宅での展覧会開催」「対話型鑑賞の普及」を土台に考えられた企画です。
今日は、住人祭の開催がなぜ「若手アーティストの支援」に繋がるかをご紹介したいと思います(^^)
日本は、欧米と比べアート市場が小さいとよく言われます。Picaresqueはその理由の1つに、「日本にはアートとの暮らしを体験した人が極端に少ないから」を挙げています。
実際に住居へアート作品を飾ったらどうなるのか。
そこで寝起きし、食事をとり、時には友人とお酒を酌み交わすことで、どのような変化が心や住居空間に生まれるのか。その実態と価値を体感しないことには、どうしても一般的な嗜好品と比べても高額なアート作品へ気後れしてしまったり、自身の生活と縁遠いものと感じてしまうのでは、と考えています。
そういった考えのもと、Picaresqueは「住宅での展覧会開催」を過去 鹿児島、茨城、大阪、京都の住居で行って参りました。今回、NAGAYA TOWERで開催する住人祭はその発展系の1つであると考えています。

▲あべせいじ作「サーカスシリーズ」。
アート作品の住宅レンタル「アトカリ」を個人宅へ実施した時の様子。
また、ギャラリーや美術館などの空間で、作品そのものの力をシンプルに魅せることも大切ですが、実際の居住空間へどのように飾り付けるかで、その魅力は何倍にも広がります。作品をどのように飾るとより魅力的に見えるのか。住人祭では、遊び感覚で作品の魅せ方を地域住民も交えながら探りたいと思います。
そして「対話型鑑賞の普及」。
対話型鑑賞とは、ニューヨーク近代美術館でアメリア・アレナスという女性が実践したアートの新しい鑑賞方法です。この鑑賞方法は、鑑賞者個々人の主観から生まれた「作品の物語」を大切にし、そこから作品の魅力や価値を見いだしてゆくものです。
Picaresqueは、毎週金土日限定で東京中目黒にて運営しているギャラリー(http://gallerypicaresque.jimdo.com/)にて、少しずつこの鑑賞方法を地域住民などへ実施しております。

▲松下由紀子 作「腸と刺青」の作品の対話型鑑賞を、ギャラリーのお客様が行っている様子。作品を横にしたり、ひっくり返しながら、作品解釈を行いました。
今回の住人祭でPicaresqueは、NAGAYA TOWERという住居にて、美術館やギャラリーとは異なり、靴を脱ぎ極めてリラックスした状態で行われる鑑賞を通じ、アートへ学問的な難しさや距離を感じていた人々へ、より身近にその存在を楽しんで頂く機会にもなれば、と考えています。
そうして、そこから「アートと暮らす」ことに対する興味関心を少しでも多くの方へお持ち頂ければ、と考えております。
これまで、住居での展覧会を開催したり、アート作品の個人宅レンタルを行ったことで、作品の購入に至ったケースも複数出て参りました。作品を「欲しい」と仰っていただけることは、アーティストが活動を続ける上で最も大きな励み、支援になります。
この流れをより活発に、そして大きくしてゆくための第一歩として、今回の住人祭を開催できればと思います。
アートと暮らす楽しみをより多くの方とシェアするための住人祭。支援募集終了まで、残り5日!必要なご支援は残り43万2千円!ぜひ、皆様の暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
住人祭実行委員 松岡詩美 拝
リターン
3,000円
・住人祭アーカイブフォトブック
・サンクスレター
・ホームページのご協賛者様ご芳名欄にお名前を掲載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・住人祭出品作家あべせいじ「EGAO KOKESHI」
・住人祭アーカイブフォトブック
・ホームページのご協賛者様ご芳名欄にお名前を掲載
・サンクスレター
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・住人祭アーカイブフォトブック
・サンクスレター
・ホームページのご協賛者様ご芳名欄にお名前を掲載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・住人祭出品作家あべせいじ「EGAO KOKESHI」
・住人祭アーカイブフォトブック
・ホームページのご協賛者様ご芳名欄にお名前を掲載
・サンクスレター
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日











