
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2019年8月14日
【9日目】上手な、ポンコツとの関わり方
すごいすごい!
8日目を終えて9日目に突入した今、支援額はなんと目標金額の37%(957,500円)に!!
ありがとうございます。ありがたい・・・!
佐伯で温かく見守ってくれるたくさんの人、前の職場の社長さんや、ずっと連絡を取っていなかった小学校の時の友達、直接の面識がない人まで支援してくれ始めました!!
・・・みんなポンコツに浮かされちゃって大丈夫ですか!
夏の暑さのせいですか!
・・・だとしたらポンコツなおかげでずるずると、クラウドファンディングを始めることにビビって、結局ギリギリの夏になってしまった自分を褒めてあげよう!
というわけで皆さん、こんな能天気なポンコツともっともっと仲良くなりたいのではないかと思います。
そんなみなさんに私のようなポンコツとの上手な関わり方をお伝えします!
ずばり、あきらめることです!!
諦めるって、“明らかに見極める” という意味らしいですよ。
(西塔大海さんの講演で聞いた時以来、ずっと頭から離れない)
自分の言葉で説明してみようと試みましたが、うまく説明できそうにないので"諦めて”調べました。
密蔵院の住職である名取 芳彦 さんは“諦める”についてこういう話をしています。
“人間関係が面倒だと思う人も多いでしょう。そんな人は、自分がどんな人間関係を望んでいるのかをまず明らかにしてみましょう。
(そうそう、まずは自分がポンコツとどう関わりたいか「楽しそうだから」とか「自分にないものを得られそうだから」とか「意外と的を得たことを言っているから」とか「頑張っている人は応援したいから」とかを明らかにしてみてください。)
たとえばもっとさっぱりした人間関係を望んでいるが、それができないとします。その場合、なぜつらいのかを分析し、明らかにします。
(まだ、皆さんポンコツを応援していてつらいと思うことはないかもしれませんが)
本音と建前が違う人が周囲に多くいる、他人に依存したい人が多くべたべたした関係になってしまうなど、いくつか思いあたる原因があるでしょう。
(ポンコツや、できない人をどっぷり支えていると「なんでこいつ、こんなこともできないんだ!」とか「自分はこんなに頑張ってあげているのに!」と辛くなるかも)
そこから、ではなぜそうなるのかを考えてみるのです。
(決して「自分が頑張ってあげた分の見返りがあって当然じゃないか」と思わないで下さいね、みんなポンコツに対してはそう思うものだから。しかも恩送りのいいところは必ずしも「恩返し」で返ってくる訳じゃないところ。)
「人は思っていることをそのまま言えば大変なことになるから、思っていることと言うことが違うのは仕方がない」「弱ければ他人に頼ろうとするのは当たり前だ」などと明らかになるでしょう。
そうすれば、人間関係が面倒なのは仕方がない、人間関係がごちゃごちゃするのは当たり前だと、少しは諦められるのではないでしょうか。
(「自分のしたいことを、自分のできる時にしかしないやつ。でもそもそもポンコツってそういうものだし、それ完璧にできている人いる?プライドを捨てて、自らをポンコツと呼んで、できないことはできないと言っているし、人にはそれぞれペースがあるから仕方ない」という感じかなぁ?)
そこにどーんと腰掛けて、人間関係を楽しめるようになります。これが「明らか」にして「諦める」ということです。
(佐伯にはこういう人が多い気がします、というか98%くらいこういう人な気がします。逆に大丈夫かと心配になります。これは)
(ここからはただただ、いいことを言っていたのでそのまま貼り付けておきます↓)
“損得”という言葉を日常の中で使ってしまう人も、苦が多くなるでしょう。
なぜなら、損得で動く人は、得をするためには人も裏切ることがあります。
そんな人を信用する人がいないのは当たり前です。
損得は経済の用語であって、人生に当てはめても仕方がないのです。
このように、物事が明らかになった時のキーワードが「仕方がない」や「当たり前」という言葉だと思うのです。私は「あきらめる」ための魔法の言葉だと思っています。
中途半端な諦めではなく、物事の真相を明らかにした上で諦めたことは、堅固な屋台骨として人生を支え、心おだやかなに人生を歩く上で堅牢な杖になります。
同じ諦めるなら、ただ諦めるのではなく、状況を明らかにする勇気を持ちたいものです。”
ということで少し逸れましたが「佐伯市地域おこし協力隊」という立派な役職をいただいて働いているなかむらがどのくらいポンコツか、佐伯市民の方々が諦めつつも仲良くしてくれている、その居心地のいい空気を佐伯市外の方々にもじわじわ感じていただけるようゲストハウスオープンしたいですっ!
資金調達、もうすぐ折り返し地点、引き続きよろしくお願い致します!
【新着(になりそうな)情報】
市外の方からの支援が増えてきて、「市外の人が喜ぶリターン、何かないかな」と考えて思いついた、
『地元の、ただただ美味しく無添加の干物セット』をリターンに追加できそうです!(まだ、干物屋さんに連絡入れただけですが。笑)
佐伯の干物をまだ、食べたことのない方、チャンス到来の可能性ありますぞ。
リターン
1,000円

【お礼メッセージ入りロゴマークステッカー】
さんかくワサビのロゴマークに、お礼メッセージを入れたステッカー1枚をお送りします♪
オープン前からさんかくワサビグッズを手に入れるチャンスですぞ。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2019年9月
1,000円

あらかじめ【投げ1000円!】
通常は宿泊後、受付にて「あなたが決めた宿泊料金」をお支払いいただく投げ銭のゲストハウスになる予定です。
経営的に言ったら心配と不安しかないこんな宿を「やってみちゃう」ポンコツオーナーを既に応援したくなっているあなたのためのチケットです。
宿(大分県佐伯市内町507)にお越しいただいた際に実際にこのチケットでお支払いただけます。
実際に泊まってみて「こりゃ¥3000の価値がある!」と思ったらこのチケット1枚とプラス¥2000を一緒にお支払ください。
もちろん「こりゃ¥100,000の価値がある!」と思ったらこのチケットプラス¥99,000でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。
譲渡自由です。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年9月
1,000円

【お礼メッセージ入りロゴマークステッカー】
さんかくワサビのロゴマークに、お礼メッセージを入れたステッカー1枚をお送りします♪
オープン前からさんかくワサビグッズを手に入れるチャンスですぞ。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2019年9月
1,000円

あらかじめ【投げ1000円!】
通常は宿泊後、受付にて「あなたが決めた宿泊料金」をお支払いいただく投げ銭のゲストハウスになる予定です。
経営的に言ったら心配と不安しかないこんな宿を「やってみちゃう」ポンコツオーナーを既に応援したくなっているあなたのためのチケットです。
宿(大分県佐伯市内町507)にお越しいただいた際に実際にこのチケットでお支払いただけます。
実際に泊まってみて「こりゃ¥3000の価値がある!」と思ったらこのチケット1枚とプラス¥2000を一緒にお支払ください。
もちろん「こりゃ¥100,000の価値がある!」と思ったらこのチケットプラス¥99,000でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。
譲渡自由です。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年9月

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

海と山のまちで人と事業がつながる新拠点 UMIYAMA PORT
- 現在
- 169,500円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 46日

かつて町を守った猫たちを再び|猫好きの皆さまと、猫神神社を建立へ
- 現在
- 142,886円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 36日

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日













