
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 176人
- 募集終了日
- 2019年9月26日
シンポジウム内容調整中です!
お世話になっております。橋冨です。
先日、皆様の温かいご支援により、目標の60%に到達することができました。
本当にありがとうございます。
さて、不定期更新第3段は、シンポジウムに関してです。
60%に達したことを受け、シンポジウム開催に向け関係者が集まり協議を行いました。その結果、2回開催されるシンポジウムは下記の内容で進めていく方針が決まりました。
~~
シリーズ・伊勢湾台風から60年:特別シンポジウム その①
テーマ(案):「伊勢湾台風 ~60年前の教訓と新たに生まれた課題~」
趣旨:
名古屋大学では、1959年9月の伊勢湾台風襲来を受けて工学部土木工学科が
1961年4月に設立され、土木系教室の活動が始まりました。
現在、工学部環境土木・建築学科と大学院工学研究科土木工学専攻、大学院環境学研究科都市環境学専攻における教育・研究を担いながら、未来材料・システム研究所、未来社会創造機構とともに、2010年12月に発足し、2012年6月に設立した減災連携研究センターにおける活動にも参画しています。
クラウドファンディング事業による特別シンポジウムの第一弾としては、名古屋大学土木系教室と名古屋大学減災連携研究センターとの共催により、卒業生や教職員といった関係者からの話題提供を通じ、被災当時の教訓を振り返り、その後のこの地域の復興・成長に伴って生まれた新たな課題について市民の皆さまとともに考えたいと思います.
日時:2019年11月16日(土)午後(予定)
会場:名古屋大学減災館減災ホール(予定)
共催:名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻、同大学院環境学研究科都市環境学専攻、同減災連携研究センター
後援:名古屋大学土木系教室同窓会「鏡が池会」、自然災害研究協議会(予定)
~~
シリーズ・伊勢湾台風から60年:特別シンポジウム その②
テーマ(案):「伊勢湾台風をどのように語り継ぎ、伝えるか?」
趣旨:
伊勢湾台風襲来から60年が経過した現在、伊勢湾沿岸地域など被災地域を中心とする啓発機関では、さまざまな視点からそれぞれに趣向を凝らした行事や展示を行い、当時の記憶を留め、伝えるように努められています。
クラウドファンディング事業による特別シンポジウムの第二弾としては、名古 屋市周辺の被災地域の展示・啓発施設の取り組みを紹介いただきながら、さまざまな側面を有する伊勢湾台風の影響を俯瞰することにより、高潮および洪水による長期・広域浸水がもたらした被害の実態を振り返り、迫りくるスーパー伊勢湾台風に備えるために伝えるべきことは何か、市民の皆さ まとともに考えたいと思います。
日時:2019年11月20日(水)午後(予定)
場所:名古屋大学減災館減災ホール
後援:名古屋市防災危機管理局・消防局(予定)
~~
さらなる詳細はこうご期待を!
ギフト
5,000円
Aコース【5000円】
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせに、寄附者様の芳名録(PDF)を掲載します。
・企画展中に芳名録を張り出します。(辞退可・ペンネーム可)
・寄附金領収書
(2019年12月末までに送付します。領収書の日付はReadyforから名古屋大学に入金がある2019年11月の日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
Bコース【10,000円】特別シンポジウム速記録
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせに、寄附者様の芳名録(PDF)を掲載します。
・企画展中に芳名録を張り出します。(辞退可・ペンネーム可)
・寄附金領収書
(2019年12月末までに送付します。領収書の日付はReadyforから名古屋大学に入金がある2019年11月の日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
・特別シンポジウム速記録
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
Aコース【5000円】
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせに、寄附者様の芳名録(PDF)を掲載します。
・企画展中に芳名録を張り出します。(辞退可・ペンネーム可)
・寄附金領収書
(2019年12月末までに送付します。領収書の日付はReadyforから名古屋大学に入金がある2019年11月の日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
Bコース【10,000円】特別シンポジウム速記録
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせに、寄附者様の芳名録(PDF)を掲載します。
・企画展中に芳名録を張り出します。(辞退可・ペンネーム可)
・寄附金領収書
(2019年12月末までに送付します。領収書の日付はReadyforから名古屋大学に入金がある2019年11月の日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
・特別シンポジウム速記録
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 279,000円
- 寄付者
- 35人
- 残り
- 85日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
- 支援総額
- 4,670,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/29

途上国発ブランド「SUSU」で、カンボジアで頑張る農村女性を応援
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 7/11

【100匹の居場所】災害時に小さな命を守るため、防災の発電機購入を
- 支援総額
- 3,237,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/30
故郷であるブラジルへ帰国チャレンジ
- 支援総額
- 2,291,000円
- 支援者
- 420人
- 終了日
- 12/12

行くぞ、J3!FC今治アウェイ戦を全戦パブリックビューイング
- 支援総額
- 1,234,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/10












