
寄付総額
目標金額 25,000,000円
- 寄付者
- 900人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
【小児用医療器具】成長発達途中の子供の将来を傷つけない手術を
「小児外科」は、生後まもない赤ちゃんから、16歳未満の中学生まで体の大きさも様々な患者さんを担当します。小児医療では「子どもは大人のミニチュアではない」という表現が使われることがあります。

子どもと大人の大きな違いは、「成長発達途中であること」です。
あらゆる機能が発達途中で未熟な状態です。そして発育に伴い、機能も変化していくので、子どもの特徴を十分に理解した上で手術を行う必要があります。
体が小さいので大人と同じ手術の方法を行うことは難しいこともあります。手術後も大きく発育するので、子どもたちの成長と発達を阻害しない、手術を行うことが大切です。

名古屋大学医学部付属病院には、様々な病気の子どもたちが訪れます。
・先天性胆道拡張症20件
・胆道閉鎖症10件
・先天性食道閉鎖症10件
・先天性腸閉鎖症10件
・先天性嚢胞肺15件
・先天性横隔膜ヘルニア10件
・悪性腫瘍50件
・直腸肛門奇形(鎖肛)20件
…など、年間約550件以の「小児外科手術」を行なっています。
とくに先天性胆道拡張症、胆道閉鎖症、先天性食道閉鎖症、先天性横隔膜ヘルニアの手術件数は全国一です。
私たちが一番大切にしていること。
それは、「子どもたちの未来を見つめて できるだけ体にやさしい手術を行う」ことです。
体にやさしい手術として、内視鏡(低侵襲手術)手術があげられます。私たちは、術後の著しい成長発達を妨げないように、体への負担が少なく、傷跡が目立たない内視鏡手術(低侵襲手術)を積極的に行っています。
先ほども述べたように、子どもたちは、手術後も大きく成長発達します。これは身体だけではなく心も含めてです。そのような子どもたちの成長発達を阻害しない手術として、低侵襲手術はとても有効です。
小さな傷で行う低侵襲手術は、傷に対する心の負担を減らす大切な手技だと考えています。もちろん成長したあとも、機能的に問題のないことが重要ですので、体への負担が小さい本当の意味での低侵襲手術を行わなくてはなりません。
そのためには子どもの身体に適した大きさ、形の使いやすく繊細な手術器具が必要です。

手術の安全性、進歩は、器具の進歩に支えられています。器具の進歩によって、先達より、安全で高度な手術が可能になっていることは間違いありません。
一つの器具の開発によって手術の方法が大きく変わることは今までも経験してきました。しかし最新で、安全な手術を小さな傷で行うことのできる手術器具が開発されているにも関わらず、病院にないことで、低侵襲手術を受けられない子どもたちがたくさんいます。
今回の手術器具購入で、そのような状況を改善したいと考えています。
手術で子どもの一生が決まります。
病気と闘った証である傷跡が、将来その子を傷つけないように、器具にも決して妥協することなく、最善の結果を目指して努力を続けます。
応援どうぞよろしくお願い致します。
▼Facebookでも情報更新中:「いいね!」して一緒に応援してください!▼
▼いつも応援ありがとうございます。まずは30%の突破を目指して...プロジェクトページはこちらから▼
ギフト
3,000円
【A】子どもたちの命を守るため共に闘う
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円
【B】子どもたちの命を守るため共に闘う
・名古屋大学医学部附属病院からお礼状をお送りします。
・病院広報誌にお名前を掲載します(ご希望の方のみ)
ーーー
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 361
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円
【A】子どもたちの命を守るため共に闘う
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円
【B】子どもたちの命を守るため共に闘う
・名古屋大学医学部附属病院からお礼状をお送りします。
・病院広報誌にお名前を掲載します(ご希望の方のみ)
ーーー
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 361
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,768,659円
- 寄付者
- 1,359人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 29日

東北被災地のこども達に広島お好み焼で元気を届けたい!
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 6/19

10年越しの夢、ルート66自転車の旅を “誰かの命” につなげたい
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 5/31

全国大会優勝を目指して‼(広島大学体育会サッカー部)
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 12/29

原爆や戦争を伝える映画・サダコの鶴を日本や海外で上映したい!
- 支援総額
- 2,071,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 1/27

平和を願う!宮角孝雄写真集GROUND ZERO Ⅱを刊行したい!
- 支援総額
- 1,136,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/15












