このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月20日 17:00

マンスリーサポーター今年度中に100人!半分まで来ました!!

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

さて、今週も動いてきました!

 

まず、月曜日は、メディアの方とお打合せ。

特に何に出るとかは決まってないんですけど、かけはしの活動に興味を持っていただき、今後何らかの形で紹介できればとのことでお話ししてきました。

 

当初のテーマから結構膨らんで(笑)、いろんな話をしましたが、まだまだ難聴理解って知られてないことが多いです。

どんどん広げていってもらえればと思っています!

 

そして火曜日は、難聴者のための就職支援セミナー!

2期の第2回目。

「働きがいを持てる仕事の選び方編」

 

今回のテーマは難聴であることに関係なく普遍の大切なテーマ。

能力面も棚卸ししまして、自身の能力に気づきを得ていました。

自分の能力って、実は気づきにくいんです。

なので、こういうときに明確にしておくと、仕事でも使いやすくなります。

大いに仕事に活かしてもらえればと思っています。

 

さあ、水曜日は公民館でのお打合せ。

12月にやる講座のお打合せをしてきました。

 

河原は、自分がつないだデフサッカー日本代表キャプテン松元選手の取材に同行。

満面の笑みのツーショット写真を送ってきました(笑)

そりゃあイケメンに銀メダル!

ニヤつかない方がおかしい(笑)!

情熱おじさんにダイバーシティ賞と比べると、路傍の石とダイヤモンドというところですか?(笑)

 

まあそれはさておき、デフスポーツからも、難聴理解拡がっていくといいですよね!!

 

そうそう、実は今日免許更新に行ってきたんですが、高齢者の交通事故非常に多くなっているようで、本当に大部分が75歳以上。

しかも、認知症の方の事故、かなり多いし、自身が認知症だけど、ずっと車を運転しているって人もかなり多いようですね。

 

難聴から認知症にという流れはけっこうあるようで、だからこそ補聴器などをしっかりつけることは認知症予防にもなると言われています。

聞こえのこと、何か機会あれば、ぜひ公民館のセミナーや市民公開講座などで聞いてみられてもいいかもしれませんね。

 

 

さあ、先週マンスリーサポーターがお一人減りましたという報告をしましたが、また返り咲いていただき、現在、ようやく3月までに100人の半分まで来ました!!

ありがとうございます!!

 

難聴理解、ぜひ一緒にコツコツと拡げていきましょう!

いつもありがとうございます!


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る