このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
難聴診断後の選択肢と考え方
みなさん、こんにちは!
岩尾です。
今週も張り切って動いてきました!
土曜日は、公民館でのアニメで知ろう!難聴講座。
こちら、去年、落語の師匠が人権落語で呼ばれて、その時に前座をやらせてもらったんですけど、その時にご挨拶させてもらい、今回は難聴講座を依頼していただいたところで、ありがたいですね!
こちらでもモニターで字幕を出させてもらいましたが、難聴の方がいらっしゃいました!
少しは字幕でお役に立てたかな・・・
まあ、誤字が多いので6割ぐらいの満足度かもしれませんが、字幕、スタンダードにしていければと思っています。
月曜日は、難聴児の親御さんの相談を受けていました。
遠方なのでZoomでしたが、こういうこともやっています。
とにかく難聴児の子育て、療育というのはわからないことが多すぎる上、地域によって
状況が全く変わったりもします。
本当は行政がしっかりフォローしていかなければいけないところなんですけど、コロコロ担当が変わる体制では完全に無理ですね。
何とか、民間でやっていけるよう頑張っているところです。
火曜日はダブルヘッダーでした!
昼間は、言語聴覚士の養成学校にて、「聞こえない世界の現状と望ましい未来」というテーマで、難聴児の家族、本人の現状をお伝えしてきました。
この講座、教科書での勉強ではわからない実際のところが知れるのですごく有難いと学生さんから評価いただいているものでして、こちらとしても、現状を知っていただき、より、家族に寄り添ったやり取りができる一助になれば有難いです。
さあ、夜は、みみトモ。ランドさんとのコラボ企画で、
「難聴診断後の選択肢と考え方」
というテーマで講座をさせてもらいました。
これは極めて重要なテーマでして、こういうことをまず真っ先に整理して難聴児の家族には伝えなければいけないと僕は思うのですが、そういうものを僕は見たことがないんですね。
なので、自分で整理して考えてつくりました。
考え方なので、誰もが参考にできます。
より多くの難聴児の親御さんに届けられればと思っています。
さて、集計がちょっと間違ってたようですが・・・
これで23講座今年度終わりました。
50講座、結構遠いですね・・・
でも頑張ります!
引き続き、よろしくお願いします!

コース
500円 / 月
かけはしサポーター(毎月500円応援)
季節ごとの活動報告メール
サポーター交流イベント
1,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月1000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
3,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月3000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
5,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月5000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
10,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月1万円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント

聞こえない・聞こえにくい子どもたちのため|きらきらサポーター募集!
- 総計
- 9人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
- 総計
- 20人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,752,000円
- 寄付者
- 518人
- 残り
- 40日









