このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

【学習環境支援】解決率No.1を目指すチャット形式の質問対応

【学習環境支援】解決率No.1を目指すチャット形式の質問対応
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

7,500

目標金額 2,640,000円

支援者
4人
募集終了日
2020年8月13日

    https://readyfor.jp/projects/nandy-supporteverystudent?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

新型コロナウイルスによる外出自粛を機に、様々な社会問題が浮き彫りになってきています。

 

ここではその中でも私が特に注目している教育上の問題について、みなさまと共有できたらと思います。

 

 

▼突然ですが、下の問題を解いてみてください。

 

 

… 少し難しいかもしれませんが、いかがでしょうか。解答はこのセクションの末尾に載せておりますので、必要に応じてご確認ください。

 

 

▼解けた方 
おめでとうございます。あなたがYAHOO!JAPAN知恵袋のような掲示板でこの問題を質問されたと想像してみて下さい。文字だけの情報で質問者に分かりやすく解説することは可能でしょうか。

 

▼解けなかった方

この疑問を解決するにはどうすればいいでしょうか。手軽な方法として他の誰か分かりそうな人に質問するという方法が思い浮かんだのではないでしょうか。

 

しかし、現状社会は新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で気軽に質問には行けません。質問を集めた知恵袋のような掲示板で質問するという方法もあるかもしれません。あとで述べますが、この方法にも問題があります。

 

 

 

いきなりの質問失礼いたしました。ご協力ありがとうございました。

 

解答が気になる方は転載元のサイトをご参照下さい。著作権フリーで公開してくださっています。(転載元 クイズ大陸 様のサイトはこちらからご覧いただけます。)

 

 

 

 
このプロジェクトで実現したいのは、学習で生じた疑問の解決です。チャット形式での質疑応答を行うことで解決に導く、その<場>を提供する新たなプラットフォームを構築します。とはいえ、これだけでは既に類似サービスが存在しているように見えるかもしれません。このプラットフォームがいかに既存のサービスを凌駕する特徴を兼ね備えているか、ぜひ以下のページからご判断頂ければ幸いです。

 

 

 

 

なぜ新しいプラットフォームが必要なのか

 

 

勉強で悩む生徒

 

 

新型コロナウイルスを契機とする学校の休校措置は、子ども達の学びの様式に大きな変革を迫っています。文部科学省のデータによると全国の小学生から高校生の総数は約1300万人、大学生が約300万人、その総数は約1600万人にものぼります*1。少なくともこれだけ多くの方々が休校の影響を受けていることになります。

 

 

学校での授業は教科書を読むだけではありません。分からないことを発見し、説明してもらうことや、時に誰かに説明することを通して物事の理解が深まります。私は、この〈人との繋がり〉を通して疑問と向き合うという部分に注目しました。

 

ここで問題に直面します。私自身、大学受験に失敗し浪人生活を送るなかで多くの困難を感じました。浪人生や不登校の児童生徒はもちろん、さらには現実社会での人とのつながりが薄れている現代(いま)、気軽に周囲の人に質問することは困難な場合が多いのです。さらに、新型コロナウイルスの影響で問題はより深刻になっています。

 

 

この問題を解決するために、既存のプラットフォームが役に立つ場合もあります。実際、私はYAHOO!JAPAN知恵袋などの〈質問募集型の掲示板〉にこの問題の解決の糸口を見出しています。しかしながら、このYAHOO!JAPAN知恵袋というサービス自体はとても素晴らしいのですが、上で述べたの問題を解決するにあたっては必ずしも理想的な形でない部分があるのです。


 

 

従来型サービスの限界とそこから見えてきた解決の鍵

 

解決すべき問題の中でも最も大きく、かつ根本的なものが「文章での回答の限界」です。学習に関する質問も知恵袋には日々大量に上がっており、僭越ながら私も回答者として参加し、使命感を持って日々解決のお手伝いをさせていただいています。その活動を数か月間続け、いつしか回答者ランキングの上位にニックネームが載るまでになったのですが、そこまで取り組んだからこそ、質問者・回答者の双方にとってより理想に近い新しいサービスの形が見えて参りました。

 

具体的な「サービスの形」は後述しますが、ここでは鍵となる点のみをとりあげます。端的に言うと、「回答者側にも大きなインセンティブを与えてしまおう」というのがこのプロジェクトの核となっています。つまり回答者への回答の動機づけです。私は、学校の先生や専門家の方々と同様に、大学生、高校生、専業主婦(主夫)の方々に注目しています。こういった方々に換金可能なポイントを広告収入からお支払いすることで、余った時間とお持ちの能力を学習の支援だけでなくお金に変えていただきたいのです。バイトやパートが減った・辞めさせられたという方々には特に、有効な機会として捉えていただきたいと考えてます。


新型コロナウイルスの経済的な影響はこれからさらに本格化することが予想されます。経済的に困っている方を支えるという意味でも迅速な対応が必要であることから、既存の掲示板運営事業者に働きかけるよりも、私自らがリスクをとって新しいプロジェクトを立ち上げるという道を選びました。

 

 

 

「Nandy」とは何か。その具体的特徴と強み

 

 

このプロジェクトを一言で表すと、「無料のチャット型学習支援プラットフォーム」の設立、運営です。現在運営されている〈質問募集型の掲示板〉の問題点を解決し、より時代とニーズに合わせて進化したものを目指します。

 

 

 

プロジェクトの概要を動画にまとめましたのでご覧ください。

 

 

 

 

現在の〈質問募集型の掲示板〉の問題点は大きく3つあります。

 

 

〈問題点①〉文字中心の質問・回答の限界ととっつきにくさ

 

〈問題点②〉画像の画質が粗く読み取りが困難であること

 

〈問題点③〉匿名性が高すぎるあまり、回答者の素性が知れないこと

 

 

それぞれを、次の方法で解決します。

 

〈解決策①〉質問の形式をチャット型にすることにより、LINEに慣れ親しんだ世代にも質問・回答のしやすいプラットフォーム

 

〈解決策②〉鮮明な画像を投稿できるだけでなく、動画(GIFアニメーション)等が利用できることで質問・回答が快適に

 

〈解決策③〉学歴・職業などの情報を任意に登録し・認証を受けることで、回答に信憑性を付加する機能を備える*2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで冒頭の板チョコの問題に話を戻します。

「Nandy」では下の様な解説を作りやすい環境を提供します。

 

 

 

 

 

 

 

これがNandyの考える解決策です。

これにより解けた方は回答者として分かりやすい解説が簡単にでき、解けなかった方は質問者として分かりやすい解説を得られます。一般的な動画に比べてサイズが小さいので通信容量も気になりません。

このような解説を手軽に投稿できることが、いかに魅力的であるかお分かりいただけたと思います。

 

 

しかしながら、本プラットフォーム「Nandy」の強みはもちろんこれだけにとどまりません。

上記の他にも例えば次の3つの強みがあげられます。

 

 

 

質問分野の分類
質問分野を、例えば「高校・大学受験>数学>数学Ⅰ>データの分析」のように分類することで、回答者は回答したい質問を探しやすくなり、質問者も過去の似た質問を参照しやすくなります。

 

関連する質問の提示

質問者が質問を投稿する前に、分野・キーワードから類似の質問を提示することで、回答者に頼るだけでない自発的な学習を支援します。

 

現代的な広告収入モデル

テレビCMやYouTubeLINEなどのような産業形態が浸透した現代において、特にネットの世界では〈広告収入モデルはなくてはならない存在〉であると言えます。当プラットフォームでは、この広告収入を基に回答者は回答の対価としてポイントを得られるので、回答者に還元されることとなります。このポイントは換金することで現実の収入となります。

また、チャット形式での質疑応答であるため隙間時間を利用してポイントを稼ぐことができる点も利点です。

 

 

 

 

 

 

Nandyと共に描く未来、Nandyはどのように変化していくのか

 

当面は迅速に事業を成立させ一刻も早い支援を目指すため、最低限の支援として高校生を中心に質疑応答を行なっていく計画です。事業が軌道に乗りましたら、小中学生や大学生へと対象を拡大し、より多くの人を支援していきたいです。また、現代のニーズを考えアプリ化も検討しております。他にも盛り込みたいサービスの構想がいくつかあります。AIや5G回線を利用した、より高度なサポートなど時代に合わせて常により良いものを目指し改善を続けていきたいと考えています。

 

サービスの性質上Webサイトのデザインや扱いやすさ、セキュリティが非常に重要であると考えております。そのためご支援いただいた資金のほぼ大部分をWebサイトの制作、運用の外注費用(200万円程度)として計上し、余裕があれば利用者を拡大するための広告宣伝費としても活用したいと考えております。

 

クラウドファンディングは全くの初心者で至らぬ点も多いかと思いますが、みなさまのご支援とご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

 

 

ご意見ご感想等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

Twitter https://twitter.com/Nandy54360955

 

 

リターンに関する注意事項

 

 

「サイト上に支援者様のご氏名を記載」に関しまして

このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

 

 

 

▼企画の裏話 ~「Nandy」という名前について~

この「Nandy」という名前は、疑問を表す「何で」という言葉からシャレで生まれた言葉です。私は小さい頃から好奇心が強く、「なんで?」「なんで?」と周囲の大人に多くの疑問をぶつけて困らせていました。由来を明かすことは少々恥ずかしいのですが、これを機にみなさまにも「Nandy」という名前に親しみを感じていただけますと幸いです。

 

 

 

注釈

*1文部科学省が毎年発行している「学校基本調査」によると、2020年5月1日現在の在学者数は、小学校6,368,550人、中学校3,218,137人、義務教育学校40,747人、高等学校3,168,369人、中等教育学校32,153人、特別支援学校144,434人と続きます。同様に大学2,918,668人、短期大学113,013人、高等専門学校57,124人です(2020年5月30日最終閲覧)。(URL)

元の位置に戻る。

 

*2登録はあくまで任意であり、回答者側にも回答の採用率増加といったメリットが見込まれます。

元の位置に戻る。

 

 

 


 

 

 

 

己紹介

事業の性質として、主役は質問者と回答者すなわち学問の探究者たるユーザーのみなさまと、それを支えてくださる出資者のみなさまであり、私はあくまで裏方です。しかし、あまりにも人物像が見えないことが信頼していただく障害となることは望んでおりません。つきましては最低限の来歴のみの紹介でご容赦ください。私は関西出身で関東在住の大学3年生です。大学受験では志望校に不合格となり浪人を経験しました。その経験を活かして現在は大学生活のかたわら主に高校生の学習指導をさせていただいております。家族に教育者が多いこともあってかとても楽しく、そしてやりがいを感じながらやらせていただいております。未熟者ですがどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

プロジェクト終了要項

リリース完了予定日    
2020年10月1日

ウェブサイト・アプリ内容    
チャット型での質疑応答を中心とした無料の学習支援とそれに伴う形での回答者への経済的支援

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nandy-supporteverystudent?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nandy-supporteverystudent?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500


カフェでの飲み物1杯の代わりに500円のご支援

カフェでの飲み物1杯の代わりに500円のご支援

サンクスメール
Webサイトに支援者様のご氏名を記載させていただきます。(任意)


※本文の注意事項を必ずご確認ください。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


3000円のご支援

3000円のご支援

サンクスメール
特製クリアファイル1枚
活動報告メール
Webサイトに支援者様のご氏名を記載させていただきます。(任意)


※本文の注意事項を必ずご確認ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

500


カフェでの飲み物1杯の代わりに500円のご支援

カフェでの飲み物1杯の代わりに500円のご支援

サンクスメール
Webサイトに支援者様のご氏名を記載させていただきます。(任意)


※本文の注意事項を必ずご確認ください。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


3000円のご支援

3000円のご支援

サンクスメール
特製クリアファイル1枚
活動報告メール
Webサイトに支援者様のご氏名を記載させていただきます。(任意)


※本文の注意事項を必ずご確認ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る