「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月15日 17:08

2024年1月15日「仔魚の同定」

海産魚類の仔魚(しぎょ)は親と似ても似つかぬ姿をしているのがふつうで、じつ
は仔魚だけ採ってきてもほとんど何という種の子どもなのかは分かりません。種名を
しらべることを同定するといいますが、専門家でも仔魚の同定はむつかしいのです。
そこで、私たちは仔魚をDNAを使って同定し、仔魚がどんな姿をしているのかをくわ
しく論文に書きます。この論文をみれば、同じ仔魚を採集した人が外観から同定でき
るようになるというしくみです。
 写真はきのう採集されたハダカイワシ科ギムノスコペルスの仲間の仔魚で、稚魚
(成魚の形態に大きく近づく発育段階)になる一歩手前です。外観からギムノスコペ
ルス属と分かるのですが種までは分かりません。ギムノスコペルスの仲間は南極海に
8種が分布しており、一部の種については仔魚の形態が1960年代から知られていま
す。しかし、最近のDNAを使った私たちの研究では、それらの論文に誤って同定され
た仔魚が含まれている可能性があることが分かってきました。この写真の仔魚からも
DNAを採取しました。帰国してから分析し種を確定、形態観察し、それをくわしく論
文に記載する、ということになると思います。このように、ひとつずつ研究を積み上
げていき次の世代につなげていきます。

 きのうの夜観測を終えそのあと南下を続けていますが、ほぼ向かい風のためあまり
スピードが出ていません。きょうはひたすら走っています。これを書いている13時現
在、南緯48度付近、気温6.9℃、表層水温8.9℃。

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る