「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月17日 08:35

2024年1月16日「臨時ラボ」

少々不満を言わせていただくと、海鷹丸の研究室はとても小さいのです。今さらです
が、海鷹丸は調査船ではなく、正式には練習船だからです。なので、南極航海も遠洋
航海実習の一部となっています。研究室の話にもどります。海洋観測の項目は、私た
ちが行っている生物採集のならず、他にも海洋物理・化学的な観測もあります。近年
は観測機器も多様化・高度化し、その操作のためのパソコンも必須です。また、得ら
れたデータやサンプルの一部は直ちに分析されます。その結果、研究室には所狭しと
観測機器や分析機器が並びます。こうなってくると、小さな研究室では間に合わず、
写真のような臨時研究室が設置されます。写真は漁獲物処理場とよばれる一画で、隣
接するウィンチルームにも同様に各種の分析装置などが並びます。ここは甲板の下の
階に位置し、暖房もありません。ほぼ海面くらいの高さなので、南極海ではとても寒
くなるうえに、薄暗い。哀れといえばそう見えなくもないですが、私たちは生物サン
プルを扱うので、寒い環境はサンプルの劣化を防ぎある意味好都合です。とはいえ、
ここで何時間もの作業を行うのは過酷です。今日は未明の1時過ぎから5時間ほどここ
で仔魚の選別、DNA採取、薬品での固定作業などを行いました。まだ、水温は7℃な
で、ホントに過酷なのはこれからです。

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る