
インターネット上からではなく、大学に直接お申込みいただいた分を入金いたしました。
皆様からの温かいご支援に心より感謝いたします。

何度訪れても、歴史と気品を感じられる空間に圧倒されます。末長く美しく保たれますように、応援しています◎
温かいお言葉をありがとうございます。
何度も足を運んでいただき、そのたびに記念館の歴史や気品を感じていただけることを大変嬉しく思います。
これからも末永く美しい姿であり続けるよう、大切に守り、未来へつないでまいります。



我が家は、伯母(故人)、母(故人)、姉、私の4人が奈良女高師、奈良女子大の卒業生です。
昭和初期の奈良女子大の写真を、子供の頃から見ていました。
いつまでも、この美しい建物が維持されることを願っています。
ご家族で奈良女子大学にご縁をいただいているとのこと、誠にありがたく存じます。
昭和初期の写真から受け継がれた歴史とともに、記念館の美しい姿を未来へとつないでいけるよう、丁寧に改修に進めてまいります。
これからも温かく見守っていただけますと幸いです。

少しでも記念館存続の一助となれば嬉しいです。縁あって今学生生活を過ごしている我が子が素敵な仲間や先輩方、先生方、職員の方、地域の皆様に出会えた学舎が今後も永く続いていくことを願っています。是迄の卒業生の方々同様、充実した学びの先に第二の故郷となる日が来るのかと思うと、記念館の景色を守って下さる皆様に感謝いたします。
心温まるメッセージを誠にありがとうございます。
お子様が素敵な仲間や先生方と共に学び、充実した学生生活を送っておられることを私たちも大変嬉しく思います。
記念館は、過去・現在・未来の皆さまをつなぐ大切な場所として、これからも永く守り続けてまいります。
皆さまの想いと共に、第二の故郷となる学び舎の景色を未来へ受け継いでいけるよう努めてまいります。


卒業生です。私たちの記念館をどうか守ってください!
熱い思いのこもったメッセージをありがとうございます。
皆さまの大切な記念館を守り、未来へしっかりとつなげていく責任を私たちも強く感じております。
その期待に応えられるよう、全力で取り組んでまいりますので、引き続き温かく見守っていただけますと幸いです。

昭和20年代、小学校1年から3年まで奈良女子大附属小学校で過ごしました。毎年入学式がこの美しい講堂で行われ、その時の美しいピアノ伴奏(ソソソソソドドドドレレレレレソソソドドドドファファファファソソソソソソファミレドドド、ソドミミレドド)がいまだに耳からはなれません。その後東京へ引っ越したのですが、幼少時代のこの美しい講堂と美しい音楽が感動的に思い出されます。改修後見学できる機会があれば是非出かけてみたいと思います。
心温まる思い出と美しいエピソードをお寄せいただき、誠にありがとうございます。
奈良女子大附属小学校で過ごされた幼少期に、毎年入学式が行われた講堂の響きやピアノ伴奏の旋律が今も鮮明に心に残っているとのお話に、大変感動いたしました。
その貴重な記憶を大切にしながら、改修後にはぜひ多くの方にご覧いただけるよう準備を進めてまいります。
改修後の記念館ぜひ見にいらしてください。


