
支援総額
1,339,000円
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2013年10月18日
https://readyfor.jp/projects/nethukikyu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年09月03日 21:45
ご挨拶【永沢 舞】
ご覧くださっているみなさん、ありがとうございます。
初めまして、実行者の永沢です!
支えてくださった皆さんのおかげ様で、なんとかこちらにページをオープンすることができました!この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 今回は少し詳しく、私の現在に至るまでのいきさつをお話させて頂きたいと思います。
実は昨年、私は熱気球フェスティバルにきちんと参加することができませんでした。 前日は徹夜で作業をしていたわたりGBPの仲間をみて、その情熱に驚きました。当日の朝、熱気と笑顔にあふれた亘理町の皆さんを見たとき、わたりGBPのみんながどれだけ素敵なことをやり遂げたのかわかりました。 昨年は準備期間が本当に短くて、私などにはわかり尽くせない苦労があったはずです。 それでも、当日、子供たちが咲かせるたくさんの笑顔や、熱気球に乗った時の町の皆さんの歓声・・・きっと沢山の皆さんの幸せを作るために必死で頑張ったんだろうな、、、と、同じ仲間として本当に誇らしく思いました。 しかし、昨年の苦労もあって、今年の熱気球フェスティバルは開催の決定に時間がかかりました。 しかし、 ・昨年、フェスティバルを第三者として客観的に見て、「亘理町にとってフェスティバルが必要である」と感じたこと ・昨年の仲間の努力を無駄にしたくないと想った事 この気持ちから、副事務局長を務めることにしたのです。 私は、もともとボランティアにも地域貢献にも興味のない、どこにでもいる大学生でした。それが、今ではフェスティバルのために駆け回る毎日です! 町のために努力できる素敵な方が沢山いて、その方たちと出会うための「わたりGBP」という機会が亘理町にはあったこと。 これが私を変えたのです。 私は今、町のおじちゃんおばちゃん、友達、家族に囲まれて本当に幸せです。 大切な人がいる私の大好きな町。 そんな亘理町の現在は 震災前の活気を取り戻した町の中心部と、 その一方でまだまだ、苦しんでいる人がいる沿岸部 2つの景色の違いは、同じ町とは思えないほどです。 私もそうだったように、町のために何かしたいけれど何をしたらいいかわからない。そんな思いがある人も沢山いるのではないかと思います。 町のために何ができるか、「これならできるかも・・・」そんな気づきのきっかけになるようなフェスティバルを作れたらと思います。 みんなで考え、話し合える場所ができたとき、 町の未来が、私たちの未来が明るくなると信じています。 最後に、引換券を購入して下さった皆様、ありがとうございます。 厚かましくも、私は皆さんを「仲間」と思わせていただいております。 仲間の皆さんが応援して下さるその思いを無駄にしないよう、精一杯がんばります。 ありがたく頂きましたメッセージにつきましては、随時お返事させていただきたく思います。ご意見、ご感想、「活動のこんな場面が見たい!」などご要望もお待ちしております!! 「仲間」として、これからどうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
●当日写真つきThank you letter
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【引換券バージョンアップ!!!】
●共に頑張る山元町「工房地球村」のバスボム
※亘理町に隣接する山元町の障害者施設「工房 地球村」で作られているバスボムです。
私たちと同じ志で「心の復興」を大切にしながら活動されています。となりの町同士、「仲間」として復興のために頑張る地球村。復興への「想い」が詰まった作品です。
●当日写真つきThank you letter
●町の元気なおばちゃん手作りイチゴとフクロウのあったかキーホルダー
●当日参加者撮影写真アップロードサイト独占配信
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
●当日写真つきThank you letter
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【引換券バージョンアップ!!!】
●共に頑張る山元町「工房地球村」のバスボム
※亘理町に隣接する山元町の障害者施設「工房 地球村」で作られているバスボムです。
私たちと同じ志で「心の復興」を大切にしながら活動されています。となりの町同士、「仲間」として復興のために頑張る地球村。復興への「想い」が詰まった作品です。
●当日写真つきThank you letter
●町の元気なおばちゃん手作りイチゴとフクロウのあったかキーホルダー
●当日参加者撮影写真アップロードサイト独占配信
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
坂爪真吾/YOLUMINA(ヨルミナ)
齊藤 良太
寳 鈴子 (放課後こどもクラブBremen)
一般社団法人 日本カーシェアリング協会 
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)
舟城神社
国立大学法人茨城大学五浦美術文化研究所

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
41%
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
継続寄付
- 総計
- 6人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
継続寄付
- 総計
- 3人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
92%
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
78%
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日
最近見たプロジェクト
ワンワールドフェスティバル実行委員会
長野郁美(株式会社アルアート)
伊東工(たくさん)
田代修弘
Yoshihito Hideshima
成立
初の試み!ワン・ワールド・フェスティバルのオンライン開催にむけて
127%
- 支援総額
- 1,276,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 1/21
成立

世界にあなただけの一本を!神代欅と国産漆で作ったURUSHI PEN
142%
- 支援総額
- 428,736円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 9/28
成立

飯山の魅力を発信する動画ポータルサイトを開設したい!
143%
- 支援総額
- 430,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 8/16
成立

福島県南相馬市での絵本ライブ・絵本棚作り~Fathering Japan~
129%
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 1/9
成立

ふくしま未来メッセージ 海を守る理科実験・子ども交流会
115%
- 支援総額
- 921,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 8/9













