
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2013年10月18日
わたりGBPとは:松島 宏佑
みなさん、はじめまして。
わたりグリーンベルトプロジェクトの事務局長を務めている松島と申します。
僕自身は、出身が宮城県白石市でして、その後東京の大学を卒業し、
島根県隠岐郡海士町、という離島にある、「株式会社巡の環」で働いておりました。
その後、震災があり、当日にその島を出て宮城に戻り、
はじめはボランティアとして、
その後はボランティアの仕組みづくりとして、
その後は事業として地域に残るものを作りながら、
新しい日本の形を東北から、宮城から、亘理町から、ということで
前職を退職し、「一般社団法人ふらっとーほく」を立ち上げて、今に至ります。
一応「事務局長」という肩書を頂戴してますので、そもそも、どういった経緯でこのプロジェクトができたのか、このあたりを2回にわけてお話できればと思います。
■ わたりグリーンベルトプロジェクト:きっかけは3人の出会いから
わたりグリーンベルトプロジェクトは、
たっくさんの人の想いで成り立っているのですが、
特にこの人たちの問題意識が積み重なって始まった、といえる3人がいます。
(ここで紹介できない人もたっくさんいて、申し訳ないです。。。)
1.大畑浜元区長 鈴木征治さん
防潮林を、ご自身が高校生の頃から管理されて(植樹したり)
砂から、風から、潮から、津波から、町を守るのは「防潮林」だ、
ということで
亘理町の復興委員会でも被災者代表として
震災直後から防潮林の復旧を叫んでいらっしゃいました。
実は、奥さんへのプロポーズの練習やら実践を
防潮林部分でしたとかしないとか。
2.株式会社グリーンアップ代表 加藤登さん
福島県の新地町ご出身で、
高校卒業直後から今まで種苗会社を経営。
5年前くらいから、亘理町にベリーズガーデン、という
苗木の直売屋さん 兼 カフェ をOPEN.
この方は、しんさいのずーーーっと前から
「なぜ、公園の木は全国一緒なんだ。
その地域ごとに植生は違うし、地域ごとの特性があるべきだ」
とずっと考えていたそうで。
震災直後から、防潮林の復旧も、ぜひとも地域性を活かして、
かつ地域住民の皆様とやっていきたいと考えておられました。
3.一般社団法人ふらっとーほく 松島
そして僕です。
僕が震災直後から現地にずーっっといるなかで感じていたことは二つです。
・住民が復興に中々関われていない。
このままでは、復旧/復興しても、町への「当事者性」が無くなってしまう
・地域に長期的に関わる地域ファンの発掘が必要不可欠
■ 3人集まったらこうなった
ということで、普段ならば世代も職種もまったくばらばらな3名が集まって始まったこのプロジェクト。この出会いから、熱気球フェス立ち上がりまでは次の投稿にてお話させてください。
リターン
3,000円
●当日写真つきThank you letter
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【引換券バージョンアップ!!!】
●共に頑張る山元町「工房地球村」のバスボム
※亘理町に隣接する山元町の障害者施設「工房 地球村」で作られているバスボムです。
私たちと同じ志で「心の復興」を大切にしながら活動されています。となりの町同士、「仲間」として復興のために頑張る地球村。復興への「想い」が詰まった作品です。
●当日写真つきThank you letter
●町の元気なおばちゃん手作りイチゴとフクロウのあったかキーホルダー
●当日参加者撮影写真アップロードサイト独占配信
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
●当日写真つきThank you letter
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【引換券バージョンアップ!!!】
●共に頑張る山元町「工房地球村」のバスボム
※亘理町に隣接する山元町の障害者施設「工房 地球村」で作られているバスボムです。
私たちと同じ志で「心の復興」を大切にしながら活動されています。となりの町同士、「仲間」として復興のために頑張る地球村。復興への「想い」が詰まった作品です。
●当日写真つきThank you letter
●町の元気なおばちゃん手作りイチゴとフクロウのあったかキーホルダー
●当日参加者撮影写真アップロードサイト独占配信
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日
















