ネクスファの小学生が開発したカードゲームを製品化したい!

支援総額

589,000

目標金額 450,000円

支援者
70人
募集終了日
2019年7月1日

    https://readyfor.jp/projects/nextphcardgame?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月09日 06:34

【発表会&「サステナブル・ゲーム」お披露目!】

世界にある課題の本質をとらえる力は大人より子どもの方がずっと強いと発表を見るたびに思います。ただ、そこから行動を起こすことについてはどうしても受け身で、それも当たり前だと思っていたら、今回がっつり地に足つけてたプロジェクトに携わっていて、(カードゲームという)形になったことにびっくり&感動しました。(保護者コメント)

 

 

 

「サステナブル・ゲーム」の授業の発表会を日曜に行いました。

10時間をかけて学んできたお金のこと。クラウドファンディングの道のり。カードゲームができるまでのプロセス。そして生徒のテーマ発表。盛りだくさんの3時間の発表会でした。

 

いつもながら、授業の中ではほとんど発表練習ができません。チームで自主的に集まったり、台本をつくったり。60人を超える人の前で、質の高い、個性あふれるプレゼンをしてくれました。どのチームも、異学年の中で6年生はしっかり3、4年生をサポートしている姿が印象的でした。

 

 

 

そして肝心のカードゲーム。発表のあと、大人もこどもも混ざり合ってみんなで楽しみました。保護者の方のコメントにもありましたが、手持ちのアイデアカードから発想し課題を解決していくおもしろさと、カードに書かれた社会課題が自然と頭に残っていく、学びを深めるきっかけにもなりそうです。

 

 

 

発表会全体を通じて、生徒はもちろん、大人も、スタッフも楽しい雰囲気に満ちていました。初めて発表会に参加したスタッフの大学生が「ネクスファの発表会はこどもたちの成長をみんなで共有できる場なんですね」と言ってくれたように、我が子だけでなく、こどもたちの成長をまるで家族のように見届けることができるアットホームさ。学童もあり、塾もあるネクスファならではの空気なのかもしれません。

 

今回のテーマは「お金」。カード制作、資金集めを通じて、お金の動きや経済の流れを学ぶことができました。ただ、製品化して終わり!ではありません。まずはご支援いただいた方にこのサステナブル・ゲームをお送りすること。感謝のメッセージをお伝えすること。そしてこのゲームを今後どう販売していくのか。売上は?収支は?利益が出たらどうする?・・・プロジェクトはまだまだ続きます!

リターン

3,000


応援の気持ちコース

応援の気持ちコース

■お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからないため、いただいたご支援分はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

5,000


サステナブル・ゲームを体験!

サステナブル・ゲームを体験!

■カードゲームの製品版×1(送料込)
■こどもたちの手書きのお礼メッセージ

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

3,000


応援の気持ちコース

応援の気持ちコース

■お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからないため、いただいたご支援分はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

5,000


サステナブル・ゲームを体験!

サステナブル・ゲームを体験!

■カードゲームの製品版×1(送料込)
■こどもたちの手書きのお礼メッセージ

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る