寄付総額
目標金額 7,000,000円
- 寄付者
- 792人
- 募集終了日
- 2023年8月20日
\8月17日開催/最後のオンラインイベント【人間・動物・環境が一つとなる感染症対策】
こんにちは、生物広報です。
沢山の方々にご支援いただいています「絶滅危惧種の細胞保存クラウドファンディング」ですが、残すところあと4日となりました!長いようで短いような59日間。ゴールを超えてのご支援も、絶滅危惧種の細胞保存に関連して大切に使わせていただきます。どうぞ最後まで伴走よろしくお願いいたします!
さて、最後は「NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄」理事長の長嶺隆氏をお迎えして、弊所からは生物多様性領域主幹研究員 大沼学に加え、生物多様性領域 室長 五箇公一も参加し長嶺先生からお話を伺います。
引き続き、参加費は無料!
多くの皆様からのご参加、応援をお待ちしております!
==============================================================

「どうぶつたちの病院 沖縄 長嶺隆×国立環境研究所 五箇公一・大沼学 〜人間・動物・環境が一つとなる感染症対策〜」
■開催日程
2023年8月17日(木)20:00~21:00
参加無料・Zoomウエビナー
■概要
新型コロナウイルスや高病原性鳥インフルエンザなど、新しい感染症のまん延が問題になっています。もともと野生動物か持っていた感染症が、なぜヒトや家畜にまで迫ってくるのでしょうか。
沖縄でヤンバルクイナの保全に取り組む、NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄の長嶺隆氏を特別ゲストにお迎えし、細胞保存タイムカプセル化事業に保存された細胞の活用から、長嶺先生が取り組む「保全現場で実際に動く事例」、そして、国立環境研究所の五箇室長が取り組む「国単位で動く事例」紹介により、大きな目線を持った感染症対策の必要性に迫ります!
■特別ゲスト
NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄 理事長 長嶺隆(ながみね たかし)氏
■出演
国立環境研究所 生物多様性領域 室長 五箇 公一
国立環境研究所 生物多様性領域 主幹研究員 大沼 学
国立環境研究所 生物広報 小田倉 碧
■参加方法
参加登録はこちら:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NsAdo1a4Qu2kDIcCaAJLiw
==============================================================
ギフト
10,000円+システム利用料

【スタンダードコース】1万円|あなたの想いを、絶滅危惧種の多様性とともに未来へ。お名前掲載
●お礼のメール
●寄附金領収書
※詳細はページ内「寄附金領収書について」をご確認ください。
●オリジナルステッカー
●オンラインセミナーご招待(希望制)
テーマ:タイムカプセル化事業について
講師:大沼学(国立環境研究所 生物多様性領域主幹研究員)
※2024年3月までに実施予定
※2023年12月末までに詳細をご連絡させていただきます。
●細胞保存用機器へのお名前掲載(希望制) サイズ:小
※ご希望の場合の掲載するお名前は、ご寄附時に登録いただく送り先情報に準じます。ご寄附後にご入力いただいた情報を変更することはできません。
---
※1支援につき220円(税込)のシステム利用料がかかります
- 申込数
- 301
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
15,000円+システム利用料

【7/26追加!】1万5千円|オレの「推し"蟲"」イラスト2024年カレンダー(作画:五箇 公一)
●お礼のメール
●寄附金領収書
※詳細はページ内「寄附金領収書について」をご確認ください。
●国立環境研究所 五箇 公一 作画:オレの「推し"蟲"」イラスト2024年カレンダー
※2023年内にお届け予定です。
※仕様:A3サイズ/吊り下げ式、CGで書かれた豪華イラスト7枚+推し"蟲"コラム
●オリジナルステッカー
●オンラインセミナーご招待(希望制)
テーマ:タイムカプセル化事業について
講師:大沼学(国立環境研究所 生物多様性領域主幹研究員)
※2024年3月までに実施予定
※2023年12月末までに詳細をご連絡させていただきます。
●細胞保存用機器へのお名前掲載(希望制) サイズ:小
※ご希望の場合の掲載するお名前は、ご寄附時に登録いただく送り先情報に準じます。ご寄附後にご入力いただいた情報を変更することはできません。
---
※1支援につき220円(税込)のシステム利用料がかかります
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【スタンダードコース】1万円|あなたの想いを、絶滅危惧種の多様性とともに未来へ。お名前掲載
●お礼のメール
●寄附金領収書
※詳細はページ内「寄附金領収書について」をご確認ください。
●オリジナルステッカー
●オンラインセミナーご招待(希望制)
テーマ:タイムカプセル化事業について
講師:大沼学(国立環境研究所 生物多様性領域主幹研究員)
※2024年3月までに実施予定
※2023年12月末までに詳細をご連絡させていただきます。
●細胞保存用機器へのお名前掲載(希望制) サイズ:小
※ご希望の場合の掲載するお名前は、ご寄附時に登録いただく送り先情報に準じます。ご寄附後にご入力いただいた情報を変更することはできません。
---
※1支援につき220円(税込)のシステム利用料がかかります
- 申込数
- 301
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
15,000円+システム利用料

【7/26追加!】1万5千円|オレの「推し"蟲"」イラスト2024年カレンダー(作画:五箇 公一)
●お礼のメール
●寄附金領収書
※詳細はページ内「寄附金領収書について」をご確認ください。
●国立環境研究所 五箇 公一 作画:オレの「推し"蟲"」イラスト2024年カレンダー
※2023年内にお届け予定です。
※仕様:A3サイズ/吊り下げ式、CGで書かれた豪華イラスト7枚+推し"蟲"コラム
●オリジナルステッカー
●オンラインセミナーご招待(希望制)
テーマ:タイムカプセル化事業について
講師:大沼学(国立環境研究所 生物多様性領域主幹研究員)
※2024年3月までに実施予定
※2023年12月末までに詳細をご連絡させていただきます。
●細胞保存用機器へのお名前掲載(希望制) サイズ:小
※ご希望の場合の掲載するお名前は、ご寄附時に登録いただく送り先情報に準じます。ご寄附後にご入力いただいた情報を変更することはできません。
---
※1支援につき220円(税込)のシステム利用料がかかります
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,129,800円
- 寄付者
- 337人
- 残り
- 1日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 524人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人


















