支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2024年5月19日
いよいよ一年前!記念のシンポジウム「屏風から見る寛永行幸」を9月6日(土)に開催します。
1626年9月に行われた「寛永行幸」まであと、399年。四百年祭を来年に控え、2025年9月6日(土)、シンポジウムを開催いたします。寛永行幸の様子を詳細に表した「二条城行幸図屏風」。こちらをさまざまな専門家の方に読み解いていただきます。ぜひお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後水尾天皇が武家の城である二条城へ行幸されるー。当時おそらく日本中で話題になった一大イベントである寛永行幸(二条城行幸)は、書物や絵巻などに記録が残され、後世に語り継がれてきました。なかでも、特に興味深い絵画資料が「二条城行幸図屏風」(京都市指定文化財 泉屋博古館所蔵)です。御所と二条城の間を進む公家と武家の行列。そして何より特徴的なのは、おしゃべりをしたり、酒を酌み交わしたりしながら、行列を見物するたくさんの民衆です。その姿からは、現代の私たちが祭りを沿道で眺め、楽しむのと同じ熱気が伝わってきます。この「二条城行幸図屛風」に何が描かれ、私たちに何を教えてくれるのか。寛永行幸から四百年目の節目を一年後に控え、各ジャンルの専門家が読み解くシンポジウムを開催いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日時:2025年9月6日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
会場:京都府公館(京都市上京区烏丸一条下る)※府民ホールアルティ

定員:90名(先着順)
参加費: 無料
事前にこちらよりお申し込ください。
【スケジュール(予定)】
13:00 開場
13:30 趣旨説明 「寛永行幸四百年祭」について
13:40 実方葉子(泉屋博古館学芸部長)
「二条城行幸図屏風」の絵画的特質
14:00 山科言親(衣紋道山科流若宗家、山科家30代後嗣)
「二条城行幸図屏風」から見た有職と装束
14:20 西山剛(京都文化博物館主任学芸員)
「都市民がみた二条城行幸」
14:40 松本直子(元離宮二条城事務所学芸員)
二条城行幸 絵画と記録
15:00 休憩
15:15 パネルディスカッション・クロストーク
16:30 終了
問合せ先: info@livinghistory-kyoto.com
ウエブサイト: https://livinghistory-kyoto.com
寄付・協賛のお願い:
「寛永行幸四百年祭」を資金面で応援したい!
●京都文化交流コンベンションビューロー「寛永1626基金」で寄付を募集しています。
問合わせ先:kan-ei@hellokcb.or.jp
●京都府の企業版ふるさと納税によるご寄附が可能です(以下URLより)。
https://www.pref.kyoto.jp/chiikisousei/kigyouban.html
主催:寛永行幸四百年祭実行委員会(文化庁連携プラットフォーム内)
共催:Living History KYOTO
協力:泉屋博古館

リターン
5,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

寛永行幸四百年特別記念符付き
●二条城・寛永行幸四百年・特別記念符(御城印)
※サンプル画像につき実際の特別記念符とは異なります。
------
●お礼のお手紙
●公式webサイトに名前掲載
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

寛永行幸四百年特別記念符付き
●二条城・寛永行幸四百年・特別記念符(御城印)
※サンプル画像につき実際の特別記念符とは異なります。
------
●お礼のお手紙
●公式webサイトに名前掲載
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,127,000円
- 支援者
- 12,322人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日




















