
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 223人
- 募集終了日
- 2022年11月18日
活動紹介・その3 認知症本人が活躍できる「本人交流会」
認知症の本人が、病気になったことであきらめたことは多くあります。
ですが、話をしていくと、「思っていること、やりたいこと」を少しずつ話し始めてくださいます。
当会は、認知症の介護家族で42年前に結成したピアサポートを活動の中心にした当事者団体です。
認知症の医学的解明、認知症への理解、認知症施策が充実し、認知症の本人が発言することが増え、その思いを知ることができるようになりました。
本人は「私たちは、認知症になったから、何もできなくなったわけではない」「私たちのできることが奪われている」「失敗してもいいから、見守ってほしい。失敗から学べることがある」と語られます。
介護家族は、「できないことを助け、世話をしなければ」と、どうしてもそこに視点をもってしまいます。一方で本人の前向きな発言や笑顔にふれると、うれしくなります。

認知症本人の島田豊彰さん(左)と下坂厚さん
本人(若年)のつどいを考え、広める研修会会場にて
当会は、認知症本人の声から、本人が主体となって企画・運営する「本人が活躍できる本人交流会」を実施しています。運営する側がすべての計画や準備をしてしまい、本人がお客様になりがちですが、企画の段階から本人と運営者が一緒に「本人がやりたいこと、楽しめること」を話し合って、準備をすすめていきます。
昨年度は、中央共同募金会から補助を受け、大分県支部の高崎山登山、徳島県支部の月ヶ谷温泉キャンプ場バーベキュー、長野県支部の花火製作・打ち上げ、九州・沖縄ブロック合同のレクレーションなど、8支部でバラエティーに富んだ本人交流会を実施しました。

高崎山登山(大分)

月ヶ谷温泉キャンプ場バーベキュー(徳島)

花火製作・打ち上げ(長野)
認知症本人だけでなく、本人のやりたいことをサポートする当会の運営者、ボランティアの皆さんが、アイデアを出し合うなど、一緒になって取り組むことが、「本人が活躍できる本人交流会」の充実や継続のためには必要です。
興味を持たれたあなたも、認知症のことを知っていただき、参加されませんか。
今年度は13支部が実施予定です。もう本人を中心にしたワクワクする企画が始まっています。
今年度もたくさんの笑顔に出会えますように。
ギフト
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,850,000円
- 寄付者
- 530人
- 残り
- 40日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,676,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 70日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 244,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 63日










