
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 223人
- 募集終了日
- 2022年11月18日
活動紹介・その4 認知症こどもサイト 未来を拓く君たちにも
認知症は、だれでも発症する可能性がある身近な病気ですが、病気の種類により症状や対応が異なり、正しく理解することが難しいとも言われます。
これまでは大家族での生活があたりまえで、おじいちゃん、おばあちゃんが認知症になった時には介護をする人を中心に、家族みんなで見守る環境がありましたが、近年、核家族が増えてきたことで、高齢の夫婦だけの生活や一人暮らしのお年寄りが多くなってきました。
それにともない「老々介護」「認々介護」(認知症の人が認知症の人を介護すること)や独居の認知症の人が孤立することが増えている現状があります。
認知症の人が安心して暮らすためには、家族の介護はもちろんですが、地域の方々の理解と見守りも大切です。地域住民としてのご近所さん、友人やお知り合いや地域の人の見守りをしてくださる民生委員さんなどいらっしゃいますが、これからの社会を担う子どもたちにも認知症のことや認知症の人の思いを知っていただくことで、「認知症になっても安心して暮らせる社会」の実現に一歩近づくのではないかと思います。
そのため、インターネットで認知症を学ぶ「認知症こどもサイト」を制作しました。
このサイトでは、小学生を対象にしており、教科書での勉強とはちがい、体験型クイズ形式にして子どもたちに楽しく学んでいただけるようにしています。

「認知症こどもサイト」
https://alzheimer.or.jp/kodomo/
このサイトでは楽しく学ぶために次の工夫をしています
・子どもさん(主人公)と認知症の人との会話形式で、物語(ストーリー)を読むようにすすめていきます。全ページ、イラストです

・主人公の身近な人がいつもと様子がちがうとき、「あなたならどうしますか?」と2択のクイズ形式で対応を考えていただけます

・「認知症のおはなしQ&A」で認知症の解説、認知症の人や家族の話を掲載しています


このサイトで、認知症のことを理解していただくだけでなく、困っている人に手助けしようと思う気持ちをもっていただけることを願っています。
今年度は中学生向けの認知症サイトを作成中です。こちらもクイズ形式で楽しく学べるものにしますので、ご期待ください!
ギフト
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,774,000円
- 寄付者
- 523人
- 残り
- 40日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,676,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 70日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 244,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 63日










