仁科芳雄の研究室を復元~科学する心を次の世代へ~|理研仁科センター
仁科芳雄の研究室を復元~科学する心を次の世代へ~|理研仁科センター

寄付総額

10,405,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
264人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/nishina-riken?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月30日 17:28

【達成御礼・あと1日!】仁科博士の生誕の地である岡山県里庄町

【一部内容を修正致しました。お詫び申し上げます。(10月31日午後5時半)】

 

理研 仁科加速器科学研究センターのクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

本日17時現在で239名の方にご支援いただき、10,022,000円、とうとう目標金額である1千万円を達成しました!皆様のお陰です、ありがとうございました。

 

さて今日は仁科博士の生誕の地である岡山県里庄町に伺いました。多くの俊英たちが世代を越えて育っていった仁科研究室、そしてその元となった、研究者の地位や国籍に関わらず自由闊達に討論する「コペンハーゲン精神」、それら源流が里庄町にあるのでは、と思い立ったのが今回の訪問のきっかけです。まずは科学振興仁科財団が運営されている仁科会館を見学しました。

 

入り口には有名なお言葉「環境は人を創り、人は環境を創る」が刻まれた石碑があります。2階建ての建物は地域の公民館も兼ねていますが、博士の資料が数多く展示されています。写真や年表だけでなく、家族や友人、研究者と交わした手紙が沢山ありました。メールはおろかワープロも無かった時代、達筆で巧みな内容は読むものの心を打ちます。

 

その一角に仁科家の系譜とご家族のご様子が記されていました。そこから引用しますが、ご祖父の存本さんは地域を治め慕われた名代官、当時の干拓を指揮されたそうです。お父様の存正さんは明治という新時代で農業と製塩業に専念し地域の雇用確保に務め、よき相談相手として親身に対応されていたそうです。お母様の津禰さんは博士を含めた五男四女、どの子も平等に愛したといいます。

 

明治という時代を考えるとどれも凄いことです。ご祖父からお父様に引き継がれた帝王学、そしてお母様が実践した博愛主義、早くから「神童」として周りから見られた博士ですが、それに甘んじること無く、こうして培われたご自身の主義でご自分の役目に実直に取り組まれていたのではないでしょうか。研究室で「おやかた」と呼ばれていたことからも想像に難くないです。

 

帰り道に仁科会館近くの生家に立ち寄りました。代官の子息・地域の取りまとめ役の割には質素な建物ですが、梁はとても太くて、江戸時代の建物ですが今でもしっかりしています。建物に唯一ある2階部分が博士の高等小学校までの部屋でした。今は住宅地となりましたが、その先には瀬戸内海が見えたそうです。そんな情景を想像しながら、すこしタイムスリップした気分で博士の気持ちに浸ってみました。

 

 

そんな里庄町、ここ数年、藤井風さんの出身地として名が知られるようになりました。町役場には特集コーナーもありました。「旅路」のMVには里庄町の風景で構成されていて、その場所を巡るファンも居られるそうです。里庄町にはまだまだ私の知らない魅力がありそうです。また時間を取って訪問して、今後は博士とは別の面から掘り下げてみたいですね。

 

クラウドファンディングもあと1日(30時間)となりました。目標金額である1千万円は達成しましたが、受付中です。このプロジェクトを始めてから仁科先生の偉業を通じていろいろな方との縁を改めて認識することが出来ました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

A:【学生限定】Caコース

■お礼のメール
■寄附金受領書
■シンポジウムオンライン視聴権
10月28日(金)に仁科研究室発足90周年を記念したシンポジウム「理化学研究所仁科研究室のキセキ」を開催。シンポジウムでは、仁科研究室の歴史から、それを原点に変遷してきた宇宙線研究、原子核物理研究等の研究最前線をご紹介します。YouTubeで配信予定です。
・開催日時:10月28日(金)午後14時30分~(予定)
・視聴URLは前日までにお送りします。10月28日以降にご寄附いただいた方は後日、録画動画のご視聴となります

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


alt

B:Vコース(シンポジウム、記念ロゴステッカー)

■シンポジウムオンライン視聴権
10月28日(金)に仁科研究室発足90周年を記念したシンポジウム「理化学研究所仁科研究室のキセキ」を開催。シンポジウムでは、仁科研究室の歴史から、それを原点に変遷してきた宇宙線研究、原子核物理研究等の研究最前線をご紹介します。YouTubeで配信予定です。
・開催日時:10月28日(金)午後14時30分~(予定)
・視聴URLは前日までにお送りします。
■記念ロゴステッカー
仁科芳雄博士記念行事のロゴ等をデザインしたオリジナルステッカー1点
-----
■お礼のメール
■寄附金受領書
■HPへのお名前掲載(希望制)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

3,000+システム利用料


alt

A:【学生限定】Caコース

■お礼のメール
■寄附金受領書
■シンポジウムオンライン視聴権
10月28日(金)に仁科研究室発足90周年を記念したシンポジウム「理化学研究所仁科研究室のキセキ」を開催。シンポジウムでは、仁科研究室の歴史から、それを原点に変遷してきた宇宙線研究、原子核物理研究等の研究最前線をご紹介します。YouTubeで配信予定です。
・開催日時:10月28日(金)午後14時30分~(予定)
・視聴URLは前日までにお送りします。10月28日以降にご寄附いただいた方は後日、録画動画のご視聴となります

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


alt

B:Vコース(シンポジウム、記念ロゴステッカー)

■シンポジウムオンライン視聴権
10月28日(金)に仁科研究室発足90周年を記念したシンポジウム「理化学研究所仁科研究室のキセキ」を開催。シンポジウムでは、仁科研究室の歴史から、それを原点に変遷してきた宇宙線研究、原子核物理研究等の研究最前線をご紹介します。YouTubeで配信予定です。
・開催日時:10月28日(金)午後14時30分~(予定)
・視聴URLは前日までにお送りします。
■記念ロゴステッカー
仁科芳雄博士記念行事のロゴ等をデザインしたオリジナルステッカー1点
-----
■お礼のメール
■寄附金受領書
■HPへのお名前掲載(希望制)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る