障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!
障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!

支援総額

1,718,000

目標金額 1,000,000円

支援者
130人
募集終了日
2017年12月5日

    https://readyfor.jp/projects/nohar771?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月01日 10:47

スタッフトーク その1 所長の益子です。

のはら園の”なかま”は、利用者さんたちに限りません。私たち働いている職員もその一人です。スタッフトークとして、職員一人一人ののはら園にかける思いをご紹介していきたいと思います。

 

第一回は、のはら園の前身である児童デイサービス「ぴのきお」の時代から運営の中心になっている所長の益子智子(ましこともこ)のスタッフトークです。

Q1.自己紹介をお願いします。

所長のましこです。

出身は大田原市旧黒羽町(栃木県北部・那須塩原市の隣)です。

 

Q2.趣味は何ですか?仕事以外!

高校2年生の息子の応援!卓球部です。

もうすぐ部活が終わってしまうので、次は何を趣味にしようか悩み中です。

 

Q3.この仕事を始めたきっかけは何ですか?

前の仕事で障がいを持つ子と関わる仕事をしていて、これからも関わり続けたい、と思ったからです。

 

Q4.普段はどんなお仕事をしていますか?

こども館くれよん(のはら園と同じ西那須野地域福祉事業所が運営している、放課後等デイサービス・小規模保育事業・学童保育)の事務所で事務仕事をしていることが多いかなぁ。

法人の事業所の事務や経理の他、相談支援も担当し、人手の足りない部署にお手伝いに入る事もあります。本当は現場が好きなんですけどね(^^)

 

Q5.この仕事をしていて印象に残っているエピソードを教えてください。

ここ数年現場に入らなくなってしまったので、最近を振り返って。

こども館くれよんの放課後等デイサービスに小学生の時に来ていた子が高校三年生になった今も時々顔を見せに来てくれます。

ADHDがあるやんちゃな男の子で、くれよんから抜け出したり(追いかけるのが大変でした)、ランドセルが壊れるくらい逃げ回ったりしていました。今、小学生でくれよんを使っている子どもたちを見て「小学生の頃のオレを見ているみたい。気持ちがすごくわかるから、こういう子たちの支援をする仕事がしたいなぁ」と話してくれました。

すっかりお兄さんになった姿に、一緒に過ごしてきた日々が重なって、胸が熱くなりました。やっててよかったと思う瞬間です。

 

Q6.新しいのはら園でどんなことをしたいですか?

利用者さんが誇りを持てる仕事ができる、そんな場所にしたいですね!

リターン

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る