障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!
障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!

支援総額

1,718,000

目標金額 1,000,000円

支援者
130人
募集終了日
2017年12月5日

    https://readyfor.jp/projects/nohar771?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月16日 16:41

スタッフトーク その4 生き字引?!山下善子

4回めのスタッフトークはこども館くれよんの開所時から長く関わっている看護師の山下善子(やましたよしこ)をご紹介します。

 

なんといっても子どもが大好き!!!

 

長く小児科の看護師を務めた経験を生かして、子どもの心身の健康をしっかりチェックしながら、楽しく優しく支援をしています。

現在は「こども館くれよん」の放課後等デイサービスの担当ですが、医療的なケアの必要な利用者さんの利用に合わせて、のはら園の職員も兼務しています。12月から正式にのはら園の職員として、一緒に働くことになりました!

ベテランならではの”勘”と、それに頼らない新鮮な感覚の持ち主でもあります。

 

一緒にはいポーズ!

 

Q1.自己紹介をお願いします。

 

児童発達支援管理責任者をしています。山下善子です。地元生まれ、地元育ちの57歳。家はのはら園のすぐ近くです。何かあった時はすぐに駆けつけますよ!

 

Q2.趣味は何ですか?(仕事以外で!)

 

これといって趣味はありませんが、主人とおいしいものを探して遠出をしたり、映画を観ることです。

 

Q3.この仕事を始めたきっかけはなんですか?

 

看護師としてくれよんに入り、医療的ケアの必要なお子さんの支援をしてきました。本当は病後児の支援をする予定でしたが、放課後等デイサービスでお世話になっています。

 

Q4.普段はどんな仕事をしていますか?

 

11月まではこども館くれよんで、児童発達支援管理責任者として担当するお子さんの支援について面談をしたり、計画を立てる仕事をしてきました。12月からはのはら園で仕事をすることになります。

他のスタッフと支援学校に利用者さんのお迎えに行ったり、健康観察などに気を配っています。

 

Q5.この仕事をするなかで印象に残っているエピソードを教えてください。

 

はじめは未就学児の支援でしたが、その子たちが今では中学生になり、成長を見守れたのは嬉しい事です。買い物をしていると、遠くから「よしこせんせ~!」と声をかけて近寄ってくれた男の子。周りの人に注目されて、恥ずかしいやらうれしいやら・・・でもやっぱりうれしいものですね!

 

Q6.新しいのはら園でどんなことをしたいですか?

 

新しい建物で、いろいろな職員とたくさんの利用者さんを迎えて、ワイワイガヤガヤ泣いたり笑ったりしながら共に成長して行きたいですね!

リターン

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る